トマトの冷やしおでんを作ったら

まだまだ修行が必要だと感じた

 

自分が何したいかわからない

迷子アラサー女子の魅力を

みがいて真の美しい女性にする

ちーちゃんこと西脇千里です

 

 

 

 

 

一気に気温が上がって

完全にお腹は夏バテなので

 

トマトの冷やしおでん

が食べたい

 

ってことで

自分で暑い中出汁をとって

冷やしおでんを作ることにラブラブ

 

 

image

 

 

トマトを湯むきして

カツオだしをとって

おでんを作ろ〜ってやってたけど

 

トマトの湯むきが

めんどくさい

 

ただ湯むきしないと美味しくないし

つるんとむけるから

よしとしようと思いながら

ひたすらトマトをむくことに口笛

 

 

 

 

このメニューの大事なところは

 

出汁の味付け

 

シンプルに出汁だけでも

多分美味しいんだろうけど

ちょっとくらい塩味は欲しいキョロキョロ

 

適当に味をつけたけど

あったかい状態の味と

冷たく冷やした時の味では

感じるものが違うんですよねアセアセ

 

あったかい状態で食べる料理は

そんなに味見しなくても

塩加減がわかるんだけど

 

冷たい状態で食べる料理は

あんまり作らないからか

塩加減が苦手かもしれないゲッソリ

 

 

image

 

 

出汁だったり

料理の土台となるものの

味付けを失敗すると

料理全体が台無しになっちゃう真顔

 

土台がしっかりしてないと

どんなに見栄えのいい料理でも

ん?ってなってしまうし

 

積み木をやるにしても

土台がしっかりしてないと

高く積み上げることはできず

 

土台がぐらぐらしていたら

すぐ崩れちゃったりするてへぺろ

 

 

 

 

土台を整える

 

ってすごく大切なことだけど

料理だけに限らず仕事においても

土台をないがしろにする人はいる汗うさぎ

 

スポーツ選手で言えば

体力づくりや身体づくりという

すごく大切なことなんだけど

 

仕事だと日々の業務に忙殺されて

毎日やっていることは

ないがしろにされてしまい

 

反復して学ぶことや

土台を整えることを

つい後回しにしちゃうんだよねえーん

 

 

 

 

土台って何かって

すごく簡単なことで

朝出勤して何をするか?

 

あいさつをする

パソコンを開く

WEBページを立ち上げる

メールをチェックする

 

チェックするにしても

返信を都度するのか

後でにするのか

 

そういうような

毎日のルーチン業務を

適当にやっている人は

仕事を効率化できていないキョロキョロ

 

 

 

 

コミュニケーションもそうで

基本的に聴くことが大事だと

最近も注目されているけど

 

聴く練習をする

 

ってことが土台を強くする

大切な反復練習なんだけど

聴く練習をするわけではなく

 

聴くことが大事なんだで

終わってしまっていることが

結構あるんですよねてへぺろ

 

 

image

 

 

毎日が本番だと思って

毎日が身体作りだと思って

 

土台を整える

土台を強くするための

基本を繰り返す

 

ってことが大事なんですよね照れ

 

 

 

 

基本という基本が独創性あふれていて

すっごく無駄なことがあるのに

それが基本だと思ってやっているのは

まぁまぁもったいない

 

多様性は必要だと思うけど

それはホスピタリティのところで

発揮していけばいい

 

考えなくてもいい

一連の作業のような基本動作は

 

シンプルで強い

基本動作を身につける

 

考えなくてもできるように

身体に染み込ませてしまえば

ホスピタリティのところで

本領発揮しやすくなるんですよねニコニコ

 

 

 

 

この土台ですら

適当にしてしまう人がいるけど

何かあったときに壊れやすいのは

自分自身ですからねアセアセ

 

積み上げてきたものを

ひっくり返してもいいと

思えているならいいんだけど

 

土台がガタガタしてるのに

頑張って維持しようとする方が

無駄な体力使ってますからねチュー

 

土台をしっかりする

 

そのためには

 

考えなくても

できるようになる

習慣化

 

ってことが大事なんだよな〜

なんて思いながら

出汁の味を決めかねていた私でしたピンクハート