人が成長したと感じたら

喜ばずにいられない

 

自分が何したいかわからない

迷子アラサー女子の魅力を

みがいて真の美しい女性にする

ちーちゃんこと西脇千里です





一緒に働く仲間から

突然個別で相談がある…

と連絡が入って喜んだラブ




いつも仕事をしていても

感情的なやりとりはないし

たんたんと仕事をしていて


スマートに

冷静に的確に


って言葉が合うような

働き方をしている仲間なんだけど

困ってることもスマートに解決するために

隠そうとしちゃってる節があって


んーひとりで

いっぱいいっぱいになってないかな?

って心配になっちゃうこともたびたびキョロキョロ





そんな人が突然


困ってます


っていうことができて

さらに相手のことも自分のことも

客観的に整理をすることができてるおねがい


前だったら1人で抱えて

身動きが取れなくなって

仕事が進まなくなってたりするアセアセ


それが困ってるって

ちゃんと言葉にして言えるようになったなんて

すごくいいことだと思ったし


困ってることない?って

こちらから声をかけなかったとしても

自ら困ってるって言えたことも

すごく素敵だなぁと思ったわけです照れ




困ってるから

なにもやりたくありませーん


って人は

もちろん成長とかではなく

ただの放棄でしかないんですけど


何に困っていて

客観的に見るとこうだから

こうなるのが理想だと思う

だから次はこうします!


って話ができる人が

成長できる人だったりするんですよねてへぺろ





困ってます


って言えるということは


自分の気持ちを

素直に認める


それができているから

他人にいうこともできるし

自分自身の軸がしっかりする口笛





大体の人は

本当に心で思っていることを

言葉で表現できていないキョロキョロ


もちろん言葉の表現のなかで

本心が見え隠れする時はあるけど


さみしい時に

さみしいと言えない


恥ずかしいときに

恥ずかしいと言えない


というように

本心で人が言葉を発してる

とは限らないんですよねえーん


嘘をつきたくて嘘をついてないんだけど

反射的によく見せようと思ったり

強がってしまったり


隠したいと思ってないけど

ふと気がついたら隠すようになってたり

無意識のうちに人は

本心で語れなくなったりするウインク




自分の本心が分からなくなると

自分が何者なのかもわからなくなり

本心で言葉が話せないから


自分で自分を

否定する


そうすることによって

自分自身に自信がなくなってしまったり

やる気が出なくなってしまったり

だんだんと負のループタラー


自分は今

何を感じているのか


それを素直に


まずは自分が

自分を認める


ってことが大事なんですよね口笛





恥ずかしい私も

みっともない私も


自分自身を認める


ということが大切で

誰かに認めてもらう前に

自分が認めなきゃ始まらないおねがい




管理栄養士

理学療法士

看護師


本当に資格という資格を

持っている人こそ


しっかりしないといけない

頑張っていないといけない

失敗は許されない


って思い込んでしまって

いつの間にか自然と大きい言葉で

自分は思ってもないことを

言えるようになってたりするショボーン




くだらない

プライドは捨てる


これができるのは

今までの頑張りから勇気がいること

だけれども


くだらないプライドを

捨てることとができて初めて

仕事が面白いと思えるんじゃないかな照れ




仲間の成長をかいまみれて

とても嬉しい気持ちもありつつ

そんなことをもんもんと

考えていた私でした口笛