子育て中の方は、
お子さんが使っている言葉に一度は驚いた経験があるのではないでしょうか??

どこで覚えてきたの…?!

うちは最近、特によくあります。笑

夫がアマプラやYouTubeで
外国の番組の吹き替えをよく観てます。

翻訳って日常生活ではあまり使わない言葉を使ってる気がします。

それに気づいたのは、息子との会話。

例えば…

「この恐竜ってここ動くんだね!」

と声をかけた時に、

「ああ!」

と息子が相槌を打った時。

このイントネーションが重要なのですが、

【ママ】

と同じイントネーションならまだ聞き流せる。

【雨】や【待て】

と同じイントネーション、
最初の一音にアクセントが来るので、
めっちゃ違和感を感じて…!笑

なんで?!と思ったら、
海外のおっさんの吹き替えで、
よく「ああ!」って言ってるんです。


あと、夫が息子の寝癖を直そうとした時…

「よせ!」

って抵抗。

よせ!って普段誰も使わないよね😂笑

でも、洋画とかだとかなり多用してるんです。


関西の友人から聞いた話ですが、
友人の甥っ子は関西弁じゃなくて
標準語を話すらしいのですが、
テレビやYouTubeをよく観ているそう。

やっぱりテレビって、言葉の発達に良くも悪くもかなり影響するんだなあ…


こういう外部からの影響やめてー😭って
思うこともあるけど、
本人の創造力、想像力からくる語彙選びや言い回しってとても可愛くて😍


前に牛乳を使ったスープを使ったのですが、
それを見て

「今日は雪見汁かあ!」

と言ってました。笑

給食の献立にはそういうレシピは見当たらなかったから、本人が名付けたんだなあと…!


あとは、レストランの店員さんのことを
「職人さん」と言ってたり…🤣笑

ちょっとした事ですが、
ふふってなるのが幸せ😇

他にも色々ありますが、
子供の成長を感じられます。