こんにちわ。

 

断捨離トレーナーの原田千里です。

 

 

LINE@はじめます

友だち追加

 

blogには書けない事や

タイムリーな情報をお届けします。

友だち追加してね♪

 

 

 

 

ホテルのロビーに飾られたケイトウ。

 

ビロードのようで高貴さを感じます。

 

 

 

ケイトウって、鶏頭と書くんですね!?

 

 

毛糸、からきていると思い込んでいました・・・恥。

 

 

 

さてさて、

 

断捨離サポートでご自宅を訪問させていただいているT様。

 

 

随分すっきりしましたね。

 

こうなると、洗剤類が気になりだしました。

 

毎日使うからここが便利、だったかもしれません。

 

でも、今は、違和感がある。

 

 

今まで気にならなかったものが、気になり始める。

 

断捨離をやればやるほど、この違和感センサーが敏感になります。

 

 

 

 

私たちの違和感センサー、もともとはとても敏感です。

 

感じ方としては、ん!?だったり、もやもや~だったり、

 

イラッだったり、さまざま。

 

 

でも、言葉では表現できないほど微細なものや、

 

感じたとたんに忘れてしまうような瞬間的な違和感は、

 

そのままやり過ごしてしまうことが多いですね。

 

 

そのままでも困らないし、怒られないし、、、

 

違和感があるといっても、ではどうしたいのかはっきりわからない、

 

となればなおさら、流してしまいます。

 

そのうち、慣れて気にもならなくなります。

 

こうして、違和感センサーはどんどん鈍感になっていきます。

 

 

 

今回のクライアント様も、

 

違和感センサーがちょっと鈍り気味でした。

 

 

初日は、

 

「ここ、気にならない?」

 

「いえ、全然、気になりません。」

 

という会話を何度となく、しました。

 

 

 

断捨離視点で不要なモノを取り除いていったところ、

 

モノに埋もれていた「違和感センサー」がムクムクと、

 

敏感さを取り戻したT様。

 

 

小さな違和感も、捨ておけなくなったよう。

 

 

違和感がどこからきているかがわかり、

 

どうしたら解消できるか、その解決法も手に入れました。

 

 

そう、自分の力で断捨離をやり進める自信も持てています。

 

 

これからもどんどん減らしていく、

 

まだまだ減らせる!と、張り切っておられます。

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

★blogランキング参加しています。

バナーをクリック頂けると励みになります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

★断捨離トレーナーとトレーナー講習生たちの

 blogはこちらからお読みいただけます。

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村

 

=========================

 

 

=========================

 

☆断捨離サポートなら原田にお任せください☆

 

★【毎月1名様募集】断捨離自宅訪問モニター

11月以降の訪問になります。 

モニター条件はありますが、格安です。