今日、総合病院の呼吸器内科を受診しました。
一通り喘息の検査をしました。
①肺機能検査(吸入前) 2階
②CT、レントゲン 地下
③採血+吸入 1階
④肺機能検査(吸入後) 2階
場所があちこちし過ぎて大変でした😩
今はプレドニンを飲んでいて症状は落ち着いていますが、それでも息切れがひどく気管がキューっと締め付けられそうになったので怖かったです。
でも、吸入がモクモク蒸気が出る機械でメプチンの液体だったので助かりました😅
呼吸器内科の主治医の🧑⚕️は30代前半位の若い先生でしたが、とても丁寧に時間を気にせずちゃんと説明してくれました。私の不安や疑問がなくなるまで「他にまだ聞きたいことはありますか?」と何度も声をかけてくれたのでちゃんと全部聞くことが出来ました。
今日はプレドニンを飲んでいて落ち着いている状態での検査だったので、検査結果は良く喘息特有の数値は出ず正常でした。
しかし総合病院の🧑⚕️も吸入薬を最大に使用しても症状が治らず経口ステロイドで効果が出ていることから「喘息と言って良いでしょう。しかも重症です」と。
今飲んでるプレドニンを飲み切ってからまた症状が出る様なら今月から生物学的製剤を始めた方が良いと話がありました。
そして、12月までビレーズトリ吸入を使っていましたが口渇感や舌炎があったのでフルティフォームに変更になりました。なんとなく吸入薬を変更してから症状が治らない気がする事を伝えると、もう一度ビレーズトリ吸入を使用する事になりました。
2週間後にまた受診します。吸入薬が変更になった効果、プレドニンを飲み切った後の症状の再燃を見るためです。またアレルギーとかの詳しい血液検査の結果も出るので、それで生物学的製剤を始めるか相談するそうです。
なんとかビレーズトリで少しでも良いので落ち着いて欲しいです。
やっぱり毎月6万近くの出費は無理ですよ😵
子供が自立したとは言え独り身には。
次回の受診の時にちゃんと伝えたいと思います。