つづき。


大山寺へ行ったら、

大山そばの名店へ食べに行くぞ〜〜ドキドキドキドキ

とすごい決めて行ったのに、、、


子連れとなると、階段やら何やら、
思いのほか時間が…えーん



13時も回ってたから、、
お腹ぺこぺこあせる
足はダルダルあせるあせる

超近くの、温泉→豪円湯院

温泉内の食券買う食堂で済ますことに、、、ガーン


それでも食べたかった大山そば(笑)
{4A26B461-54B4-44D5-98FD-0086E3FFC140}

あら?

意外と美味しいじゃんかっゲラゲラアップアップ

ココ豆腐も作ってるんだよねキラキラ
{EE99D8B9-D7E4-42E4-85A0-2DEB0A329401}
子供達は、ラムネと、

寒かったからキツネそば

そばはタヌキじゃ無いのか?
うどんがキツネだろう?

とモヤモヤしたけど(笑)


まぁ、こちらも美味しくって完食ドキドキ



食堂が広い座敷だから、
休憩も出来るし、小さな子供連れでも良いなぁとドキドキ


今度は温泉に来よ〜〜♨️
今頃、380円で入浴とか安い気がしますグッド!


お決まりのAEON行く流れで、、、
コッソリ女子会、
お出かけしたら必ず食べたがる
31のキャラクターアイスパフェ
{8DB51E5E-4B85-424B-800B-C0C2D87557B9}

必ず写真も撮らされます(笑)


記念記念にひひドキドキドキドキ





サロンをOPENさせたのは2015.08.08アップ

2年前の今日でしたドキドキ

単純に末広がりの八、無限大の8、しかも大安だったんだよねグッド!
もひとつ、良い日だよとお坊さんに見てもらったのもあってオープンしましたドキドキ

08.08は
スピリチュアル的にもパワーのある日らしいけど、

2年前といい、去年といい、
意識しなくても乗れてる感じがするのでこのまま自由に乗せてもらうとしますゲラゲラパー



ホントはオープン記念とかするべきなんだろうけど、この日は毎年休んで、
御礼参りする事に決めましたウインクグッド!


ヘイヘイ、変わり者(笑)


去年、一緒に神社行ったお友達はお仕事だったから、
今年は、1人でどこ行こうかなぁ〜〜と今月はずっと考えていて!!
最初は、
リフレッシュに美容院とかエステかなぁ〜〜とも考えていたんだけど、


前日から真ん中の4歳がグズりんぼ。


じゃー、8日はお母さん休みだから
一緒に遊びに行こうかキラキラキラキラキラキラとコソコソ。。


今朝になって、学童に行くはずのお兄ちゃんもお出かけセンサーを察知笑い泣きあせるあせるあせるあせる

{F4C1340E-37A3-44FF-867F-F1A4528673CE}
3人でお出かけゲラゲラする事に。


鳥取の大山寺へ到着パー

近くになると、
視界が一気に雲の中くもりくもりくもり
{36B84F5A-980E-490E-B965-ACE21905954B}
入館料?みたいなのを払って階段を登ります。
{B522F240-406C-448B-A9FF-77667892E36A}
開運鐘キラキラキラキラキラキラキラキラ

これは鳴らさなきゃねゲラゲラ
{5380D09C-D1A9-4281-A793-E6852E5762CD}
心を鎮めて、、
願いを込めて鳴らしましょう、、とウインク

私は、ただただ、平和を願いました。
{3C4360CA-E519-46F3-8F0F-1E4EF9E91676}
本堂です。
{9E73FF3B-BCAD-41A9-8279-3C642C5A5D78}
なんか、曼荼羅のような物も目目

{5647403D-1392-408E-A2F9-8EA73A5A5F7E}
3人で、おみくじをして、何が出ても嬉しいんだけど、

私は打ち出の小槌ドキドキが出ましたグッド!

妹はもみ、
お兄ちゃんは升ほっこり

お財布に入れて大事にしよ〜〜音譜

本堂まで行く途中にお守り買うトコロがあって、そこで、
御朱印も書いてもらいましたラブラブ

{6F2FC237-6A26-4EC4-8B62-CC4BADE8F4B7}
八月八日がよいねドキドキドキドキ

下までまた降りたら、
入り口の左手に見えていた、
大神山神社 奥宮
{87D317F7-CE66-4F7D-BCEF-7CD42D812B7A}
途中、大きな杉がありました。

読むと、夫婦、上司、部下、嫁、姑、
そんな仲を円満にするよう願うと良い木でしたグッド!

ウチも一応、願っときましたウインク
{3EDC1C97-5932-4996-9447-F81DB0174C11}
いつだったか、この奥宮は、、

龍の通り道だと読んだ記憶が。
{C41E2698-33C9-403F-8344-E9209383A0C0}
ボコボコした石段は長〜い長いビックリマーク
子供の速さで歩くので、かなり時間はかかりました。
{76F4DB45-2A13-442E-AFCD-DDC017728639}
また鳥居。

着いたかビックリマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

と思ったら、、、
{2E4127AF-EE1A-4A28-B205-221F0912F435}
またまた長〜い階段があせるあせるあせる笑い泣き
{2532228E-DD9A-49F2-BCF7-576B0603D634}

次こそ、終わりかな?と
もう、力を振り絞って登る4歳と7歳。

{C9CE3CDC-48DE-4073-8B25-7178629AD391}
着いた〜〜ゲラゲラドキドキドキドキドキドキハートブレイク
この中は撮影禁止パー


雲の中で霞んでた本堂が、
一気にすごい風が吹いた途端、、

急に晴れたりしましたアップ

超、神秘的ドキドキ

{22F318CF-4ADB-4F4F-B1CD-286F5EF299ED}

奥宮はチョット異空間。ビックリマークビックリマーク

そして、チョット厳しい。。

御朱印書いてくれた方も厳しかったんだけど、空気そのものも、ピリッとした感じ?!



すごい階段&道のりすぎて、歩けない子やヨチヨチさんは、大変かもおーっ!

4歳がギリかなと思いましたパー

{C01C9877-CE4B-415B-9AC4-B750A6F60BA2}
御朱印と、お守りは、
気になって手が伸びた龍神守りドキドキドキドキ

1つのもありましたが、
天然の本水晶に惹かれて買いましたドキドキ


旦那さんにあげるつもりが、、

長男が異常に金の方を欲しがったのでショック

まぁ、頑張って登ったしね。。
私と長男で半分こしましたゲラゲラ




つづく。






病みあがりカレーの後は、
月照寺へキラキラ


私、花を見るのは好きで、

梅雨の時期には紫陽花寺の
月照寺が毎年浮かぶ。


ここ、でも、松江歴代藩主のお墓なんだよねパー

入ってすぐ目に入る庭園キラキラ
{EE187740-C242-4721-A7DC-20A912490748}
カレーがダメだったか。。笑い泣き

シクシク、お腹が痛くなり

受付して先に休憩。

横になりたかったけど(笑)
さすがにやめましたべーっだ!
{5E746A53-C8D9-4D4D-A4E6-63CD64FD780B}
1人庭を見て思いふける人ウシシ



{E5967BFB-5FE5-43DF-9F2A-B2789780317D}
小休憩して、いざアップ
{185CE48D-4FAB-4B4B-9424-B67895F5E74C}
紫陽花が綺麗に咲いてましたラブ
{8FA43DFF-7711-410F-ABD2-F1D49CCF8A0C}
ホント、多いドキドキ

前は子供と来たけど、蚊が居たりして、
サッサと廻ったかな。

やはり、大人だけが、
こーゆーとこは、良いグッド!
{C767090D-1333-4930-9B7A-C1375F39DC93}
大工さんの彫刻に
魅入ったりね〜〜キラキラ

{98F3ABCE-0378-4978-B6AE-6D4E2AFB92E1}

上もみて!と言うのでパシャり!

{6C160B28-7FA2-445E-87BB-09710441D4AB}

なんか、その時には気付かなかった
白いモヤが。。

なんだ?!



ルートがあり、最後あたりに、
この碑があります。

頭を撫でると良いとパンフには書いてあったけど、触らず(笑)
{310FC316-421C-4B23-8854-9B3B00550F5B}
あまり詳しく読んだ事はなかったけど、、


最後の文字、

本当は亀ではなく、龍である。


どーゆー意味!??気になる(笑)
{D2F3DF24-776F-4EAC-A2E6-0B67E595EF3B}
そして、出口には、白い椿。

初めて見たかもキラキラ
{DA486148-5543-4839-A7B5-B1A8BE3C6234}
そして、また最初の所に戻り、
お抹茶を頂きながら休憩お茶
{64456B5D-2136-4701-9711-C99D7E6B0E7F}
お抹茶と和菓子、、

若い時には何でわざわざ飲むのか、とか
見向きもしなかったけど、

この歳になるとゆっくり味わうのも
良かったりする。お団子
{5A61C8AC-AC81-4C43-A2AC-CE2B30310DB7}
茶碗には徳川家の家紋が。

そう、水戸黄門のヤツ
{1B8ECFED-4F33-4E9C-952B-04AE9028DCFB}

旦那さんは歴史好きなので、

何でだと思う?と

茶碗を見ながら説明が始まり……(笑)



松江藩主もナカナカすごいんだぞって話まで聞かされる(笑)



月照寺でした。