病みあがりカレーの後は、
月照寺へキラキラ


私、花を見るのは好きで、

梅雨の時期には紫陽花寺の
月照寺が毎年浮かぶ。


ここ、でも、松江歴代藩主のお墓なんだよねパー

入ってすぐ目に入る庭園キラキラ
{EE187740-C242-4721-A7DC-20A912490748}
カレーがダメだったか。。笑い泣き

シクシク、お腹が痛くなり

受付して先に休憩。

横になりたかったけど(笑)
さすがにやめましたべーっだ!
{5E746A53-C8D9-4D4D-A4E6-63CD64FD780B}
1人庭を見て思いふける人ウシシ



{E5967BFB-5FE5-43DF-9F2A-B2789780317D}
小休憩して、いざアップ
{185CE48D-4FAB-4B4B-9424-B67895F5E74C}
紫陽花が綺麗に咲いてましたラブ
{8FA43DFF-7711-410F-ABD2-F1D49CCF8A0C}
ホント、多いドキドキ

前は子供と来たけど、蚊が居たりして、
サッサと廻ったかな。

やはり、大人だけが、
こーゆーとこは、良いグッド!
{C767090D-1333-4930-9B7A-C1375F39DC93}
大工さんの彫刻に
魅入ったりね〜〜キラキラ

{98F3ABCE-0378-4978-B6AE-6D4E2AFB92E1}

上もみて!と言うのでパシャり!

{6C160B28-7FA2-445E-87BB-09710441D4AB}

なんか、その時には気付かなかった
白いモヤが。。

なんだ?!



ルートがあり、最後あたりに、
この碑があります。

頭を撫でると良いとパンフには書いてあったけど、触らず(笑)
{310FC316-421C-4B23-8854-9B3B00550F5B}
あまり詳しく読んだ事はなかったけど、、


最後の文字、

本当は亀ではなく、龍である。


どーゆー意味!??気になる(笑)
{D2F3DF24-776F-4EAC-A2E6-0B67E595EF3B}
そして、出口には、白い椿。

初めて見たかもキラキラ
{DA486148-5543-4839-A7B5-B1A8BE3C6234}
そして、また最初の所に戻り、
お抹茶を頂きながら休憩お茶
{64456B5D-2136-4701-9711-C99D7E6B0E7F}
お抹茶と和菓子、、

若い時には何でわざわざ飲むのか、とか
見向きもしなかったけど、

この歳になるとゆっくり味わうのも
良かったりする。お団子
{5A61C8AC-AC81-4C43-A2AC-CE2B30310DB7}
茶碗には徳川家の家紋が。

そう、水戸黄門のヤツ
{1B8ECFED-4F33-4E9C-952B-04AE9028DCFB}

旦那さんは歴史好きなので、

何でだと思う?と

茶碗を見ながら説明が始まり……(笑)



松江藩主もナカナカすごいんだぞって話まで聞かされる(笑)



月照寺でした。