8月から始めた御朱印巡りアップアップ

9月7日に美保神社へ行ってきましたラブラブ

毎月7日は普通と違って紫色に金文字の
特別な御朱印がもらえるんですキラキラドキドキ


素敵〜〜ぶちゅー
字も上手すぎドキドキ
{7273575E-2BE7-4950-9075-DC6C3B9B4B67}
そして来月10月7日は美保神社の
えびす祭りだそうですよひらめき電球

たぶん、すごい人になりそうですよね〜ゲラゲラ

{BEAB8037-E229-4FBE-9ED4-EB52A21226BB}

7日限定のお守りもありますょラブ



{1CD656A6-87F7-4278-B95B-FAFDCCDD3BEE}
蛇腹だから広げると、

なんかカッコ良い〜〜ゲラゲラアップアップ

{91ED71FD-BD33-49E6-A3C7-F21529FC2C45}
この神社には、サロンオープン前から
かなりお世話になっている神社キラキラ
{8B13AC26-FF5F-4E4F-ADE4-7DC6674EDA56}
ドラゴンの文字もあってビックリ(笑)



最近は参る前に、初めて行く神社は予習して行きます。

誰が祀ってあるのか、
お参りに来て神様の名前も知らないのに
お願い事とかして、ズーズーしいかなと(笑)
失礼かなと思うようになりました。

ちなみに美保神社の神様はコチラ→過去ログ美保神社


大人になってか、社会(歴史)は全く興味無かったのに、
ただしい参拝方法を勉強したら、
いま歴史や古事記やら、ものすごく気になります(笑)


前は正面だけで、一周まわるのも省いたりね〜〜(笑)

大人の階段登りましたウシシ


そして、今日は旦那さんも、御朱印帳ショップにて御朱印帳GETウシシグッド!
松江はカラコロ広場にあって、
長〜〜いこと、悩みに悩んで決めてました(笑)


城好きなので、お城にも印的なモノがあれば全国行けて楽しいのにね〜ゲラゲララブラブ


三番目の誕生日となると、、

適当になるもんで(笑)

何が食べたい〜〜はてなマークはてなマークとみんなに聞いたら
タコ焼きって言うから、
タコ焼き→中身はウインナーだけど、

ウインナー焼きに決定音符

{1393967B-CB77-43C2-8235-16ADF47258BD}
末っ子のために、
兄と姉が真剣に作ってます(笑)


ピース出来ないから↓コレゲラゲラ
{61B68E53-929F-4E42-91BD-9ACDF8F62EA6}

15夜だからお団子も作らなきゃいけないし、ケーキもどうする〜〜イヒはてなマークはてなマーク
って感じでしたが、ショートケーキにして
ダブルで食べましたラブラブ

{807D6A92-A7A9-4FCC-B285-14C3056E5421}
コッチに刺してみたりして(笑)

プレゼントは、トミカラブラブ

お兄ちゃんはプラレール派で、鉄オタク&トーマスオタクでしたが笑い泣き

コッチの男子は、車が好きらしい合格

トミカは全く買う事無かったから
また新鮮で、しかもリーズナブル〜〜(笑)


でも、選びに行った旦那さんが、
収集癖に火がつきそうあせる
{DE3B5C86-9008-487E-B10E-AB7130DF1518}


この日は天気が悪くて、お月さまは見えなかったけど、
次の日はバッチリグッド!

綺麗な満月が見れましたアップ

2年前の満月に産んだんだね〜〜ニコニコクラッカー


先日、、

Iターンで島根に来られ、自然農耕をされてるご夫婦のお宅にお邪魔しましたラブラブ

科学肥料無し、無農薬野菜の野菜のみで作るランチが食べれるのですアップアップ


同じ雲南市内でしたが、初めて行きましたが、車で30分ぐらいで着きました。
{9277438E-A71B-4DCF-B90C-72CB4F8A89A2}

お家の前には
「ふたば屋」の案内人、ふたば君がお出迎えドキドキ

5歳だったか、とてもシッカリしていました目
{BE9843FE-E79A-47B7-98AB-F9DF605C4738}
網戸はなく、カヤ↑なんですよねビックリマークビックリマーク
{B8001DA2-6936-4DA8-ADAA-EA7FC52C524D}
どうぞ、お上り下さいと、案内してくれますニコニコ


{3CF49C68-07ED-4771-942A-F97871528EBC}
ここは脱衣場?洗面もあります。
{C113008F-8FFA-4D99-905D-36F345DE1031}
お風呂はマキで、五右衛門風呂だそうです。
{785E2717-296A-49BE-8134-994EC6FEA3CA}
山水がずっと流れて来ていましたウシシ
{CF65A1B3-0071-4863-91A0-D6B0EED3FED2}
そして、台所ビックリマークビックリマーク

ガスはなく、釜戸で、火口は3つあり、
お料理するそうです。
{E2AB5B23-2BDE-4AF7-8647-BA4F7A84571D}
そして、このお野菜ランチクラッカークラッカー
{DAF89315-9B5C-4AE9-A2F1-2B2D2AD8542C}
お焦げせんべいがのった、釜戸飯ラブラブ

もちろん、ご夫婦が作られたお米だそうですドキドキ
{29316956-8525-4F35-BA32-BB916CF1113E}
肉、魚無しの
お野菜たっぷりラブラブ

こんなたくさんの野菜を食べたの久しぶりですキラキラ

味噌汁にも具沢山、漬物も全てお手製なのと、使う調味料の説明書もありましたが、
素材にこだわった、無添加のものだけでした。
{D8BE7381-3D51-45A8-BCBD-C5C58603B56B}
最後、デザートはトマトゼリーカクテルグラス
{75DD3134-ACA6-45A5-83B1-FB2495409F69}
もちろん、お茶も干して作られてました目
{FB78F5E6-C3C3-422E-AF4A-1709A45CDA8F}
ご夫婦にお話を聞いたら、

子供を産むまでは、極普通にマクドナルドも食べ、ジャンクフードも身近に食べていたそうです。


ただ、子供を産む、子供のため?
生活全てを見直したらしいです。


身体にそれを入れる、
身体に良いのか??


それが、この生活のキッカケだそうですアップ


{915C4095-0D5C-4ECD-8707-DF2950808924}
畑も案内してくれましたラブラブ
{34CF85AB-D721-4FF8-B30F-A726FCAF8C71}
そんな、こだわった自然農耕の野菜は買えますが、
直接会った方に売っているそうです。


販売所に出して、見えない相手に売るというのが出来ないそうで、
会って渡すのをされてるようです。



こんなに、こだわりを持って、
育児、生活、畑に人生をかけるのも、
素敵ですよねアップ



昭和初期にタイムスリップしたようなひと時でした。


でも、余計な物が無く、
あ、もちろん歯磨きも塩らしく、

人間らしいな〜〜と思いました。

あの、ふたば君は、

甘えたりグズッたりが全く無く、

ゲームしてお菓子食べてダラダラしてる現代の子供とは全く違いました。

お絵描きや、チャンバラしてました(笑)


考えさせられますねラブラブ


収穫したお野菜でのランチなので、
春夏秋冬でまるで違うらしいですウシシ

次は秋もいいなゲラゲラ
お芋や、栗かな〜〜ラブラブラブラブ

冬はカブや白菜かな〜〜ドキドキ

春は山菜らしいですゲラゲラ



スーパーにあれば何でも揃う今ですが、
ホントは旬の物を食べて生きるのが1番良いんですよねドキドキ


ランチは3日前までに完全予約制だそうで、畑の事情で無理な日もあるそうです。

ぜひ一度オススメですよラブ