先日、、
Iターンで島根に来られ、自然農耕をされてるご夫婦のお宅にお邪魔しました
科学肥料無し、無農薬野菜の野菜のみで作るランチが食べれるのです

同じ雲南市内でしたが、初めて行きましたが、車で30分ぐらいで着きました。お家の前には
「ふたば屋」の案内人、ふたば君がお出迎え
ガスはなく、釜戸で、火口は3つあり、
お料理するそうです。
そして、このお野菜ランチ

お焦げせんべいがのった、釜戸飯
もちろん、ご夫婦が作られたお米だそうです
肉、魚無しの お野菜たっぷり
こんなたくさんの野菜を食べたの久しぶりです
味噌汁にも具沢山、漬物も全てお手製なのと、使う調味料の説明書もありましたが、
素材にこだわった、無添加のものだけでした。
最後、デザートはトマトゼリー
もちろん、お茶も干して作られてました
子供を産むまでは、極普通にマクドナルドも食べ、ジャンクフードも身近に食べていたそうです。
ただ、子供を産む、子供のため?
生活全てを見直したらしいです。
身体にそれを入れる、
身体に良いのか??
それが、この生活のキッカケだそうです
畑も案内してくれました
そんな、こだわった自然農耕の野菜は買えますが、 直接会った方に売っているそうです。
販売所に出して、見えない相手に売るというのが出来ないそうで、
会って渡すのをされてるようです。
こんなに、こだわりを持って、
育児、生活、畑に人生をかけるのも、
素敵ですよね
昭和初期にタイムスリップしたようなひと時でした。
でも、余計な物が無く、
あ、もちろん歯磨きも塩らしく、
人間らしいな〜〜と思いました。
あの、ふたば君は、
甘えたりグズッたりが全く無く、
ゲームしてお菓子食べてダラダラしてる現代の子供とは全く違いました。
お絵描きや、チャンバラしてました(笑)
考えさせられますね
収穫したお野菜でのランチなので、
春夏秋冬でまるで違うらしいです
次は秋もいいな
冬はカブや白菜かな〜〜
春は山菜らしいです
スーパーにあれば何でも揃う今ですが、
ホントは旬の物を食べて生きるのが1番良いんですよね
ランチは3日前までに完全予約制だそうで、畑の事情で無理な日もあるそうです。
ぜひ一度オススメですよ