12月議会 一般質問で 昨年度に引き続き、
北朝鮮人権侵害問題啓発週間・北朝鮮人権侵害、拉致問題について
そして教育行政全般について 質問をしました。

川西市長、部長、教育推進部長 行政 すごいわ
意識高い。素晴らしい✨

今日は感動して 涙出そうだった✨

川西市ありがとう。 川西市は愛に満ちてるわ

拉致被害者・特定失踪者を思う、寄り添う
あたりまえのことなんだけど、あたりまえのことが
できない自治体が多すぎるのよ





12月10日からの北朝鮮人権侵害問題啓発週間にあわせて
川西市長 越田市長がブルーリボンをきちんとつけておられました。

 市民環境部長もブルーリボンを胸につけて、拉致問題啓発活動について
しっかりとした取り組みをご答弁下さいました。

今年は 兵庫県から拉致問題啓発のパネルを借り
市役所のロビーに 6枚のパネルを展示して下さることになりました。

これは大きなことです。




兵庫県の中で、政令都市や中核市の神戸や姫路をのぞけば
川西市の拉致問題啓発活動を一番しっかりと取り組んでいます。

近隣の阪神間、宝塚市も西宮市も伊丹市もなんの取り組みもしていません。

川西市の拉致被害者や特定失踪者秋田美輪さんやご家族の苦しみに寄り添い
救出を願う取り組みを高く評価します。

全国の市長村長は、川西市長のようにブルーリボンつけてください。

また教育行政でも、全校のうち7校でアニメめぐみの上映がおこなわれ
また職員の人権研修にも 拉致問題の人権研修が行われると
取り組みをご答弁いただきました。

自治体がしっかり取り組み 市民に啓発し、この問題を風化させないことが
もっとも重要で、解決への第一歩だと思います。

川西市の取り組みが他市町村にも広がるといいと思います。

また教育行政についても様々な質問をしました。
教員の政治的中立性についても質問しました。
川西の教育は良き改革が行われています。


令和元年第5回川西市議会定例会(12月)一般質問


中 曽 千鶴子 (無 所 属)
質問方法:一問一答制 質問時間:40分

1.北朝鮮人権侵害問題啓発週間・北朝鮮人権侵害、拉致問題について
⑴ 北朝鮮による人権侵害問題・拉致問題についてあらためて市の
認識をお示しください
⑵ 川西市出身の特定失踪者 秋田美輪さんについてあらためて市
の認識をお示しください

⑶ 川西市における今年度の北朝鮮人権侵害問題啓発週間の活動の内容
と今後の活動について
⑷ 川西市立小中学校における北朝鮮拉致問題に関する教育の実施の有
無と実施の内容、教員への研修状況についてお示しください
2.小中学校での教育現場の現状と課題について
⑴ 教育現場での現状の大きな課題として教育委員会が考えている事例
はなんですか
⑵ 不登校児童・生徒の状況について
⑶ 学校現場で授業がなりたたないようなケースについて
⑷ 神戸市の教職員どうしの職場でのいじめ等の事件報道について、川
西市は
⑸ 教育基本法等における教育の政治的中立性の原則について