第三十八回 日本唱歌を歌う日の丸行進 日の丸行進の会に参加しました。 南木倶楽部の南木先生はいつも、沿道の方にチラシを 配って下さいます。 日の丸行進に参加される方々、本当にお優しくて素晴らしい方ばかりです。 私はコール係でウグイス嬢ですが、政治的抗議のデモではなく いつも「自衛隊のみなさん、ありがとうございます」 「わたしたちは日本が大好きです」「警察官のみなさん、ありがとうございます」と感謝の心をマイクで言える、この行進が好きです そして、参加者のみなさんが大好きで、この行進が大好きです。 堺の弁護士のMご夫妻もいつもご夫婦仲良く参加されます。 ご年配の方が多い行進ですが、日本を愛し、日本を思う方ばかりです 大阪防衛協会の今西理事長のご紹介で初参加された、 三ツ矢サイダーの元である、川西市平野サイダーの創設者、長谷川喜兵衛氏のご子孫である長谷川 篁博先生もご参加されました。 長谷川先生は川西市でご近所にお住まいで、いつも学ばせていただき励まして下さいます。 衆議院議員 三宅博先生が集会でご挨拶をされました。 三宅博先生は特定失踪者問題調査会の代表です。 拉致問題の進展状況、その内情をお話下さいました。 やはり現状、北朝鮮という極悪な犯罪国家に翻弄されている日本政府 官僚主体の交渉では、すすまない状況であると 蛇の道はへび、もっともっと強く交渉できる人間が拉致問題解決に 動かなければならないと、そして拉致問題にかける三宅博先生の強い 御意志は胸をうちます。 衆議院議員三宅博先生と岡田康孝さん 日の丸行進に長く参加されている、元自衛隊の国士である友人の岡田 康孝さん、久しぶりのご参加でした。 岡田さんは、今、たいへんなご病気と戦っておられますが、日本を愛し、日本を憂う思いで集会にご参加され魂の演説をされました。 私はお見舞いも行けず、何もできない。けれども 岡田さんにプレゼントしたいと思い、ルルドの水をフランスから とりよせている聖コルベ館から、ルルドの水を買いました。 聖コルベ館は、マキシミリアノ・マリア・コルベ神父(1894年~1944年)たちが1930年(昭和5年)に日本に上陸してまもなく借りた洋館があった場所にあり、アウシュビッツで殺される人の身代わりになって亡くなった聖コルベ神父様の記念館です。 岡田さんは、神道・仏教を大切にする方で、カトリック信徒ではありませんが、喜んで下さいました。 岡田さんからみなさんへメッセージです。 本日、「日本唱歌を歌う日の丸行進」へ近況報告に伺い、ウグイス嬢の中曽さんから【ルルドの水】と十字架を頂きました。 みなさんも、岡田さんのために祈って下さい。 神さまは素晴らしい人ほど、試練をお与えになります 絶対に元気になって、また日の丸行進に戻ってくると信じています。 頑張れ岡田!とみんなで叫びました。 胸がいっぱいになって、感動して涙が出ました。 行進は、多くの沿道の方が笑顔で応援してくれて、 日本唱歌を口ずさんでくれる人もいました。 子供たちが手をふってくれました。 いつもご企画され準備される石黒大圓さんに感謝です。 |