チーム川西 さすが最強、市民と子供を守る イケメン&美女軍団 川西警察

しかし ちょっと署長のイラストがリアルでコワイwwww







「事故ゼロ部隊」出発! 川西署、死亡事故相次ぎパト強化 兵庫


2014.9.11 07:03
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140911/hyg14091103030001-n1.htm

 秋の全国交通安全運動(21~30日)を前に、川西署などは10日、川西市総合体育館(同市火打)で、交通事故防止を訴える「事故ゼロ部隊」の出発式を行った。

 同署管内(川西市、猪名川町)では、交通死亡事故が増加傾向にある。昨年1年間で1件だったが、先月22日に猪名川町の町道で、ミニバイクを運転していた川西市の60代の女性がバスと衝突して死亡するなど、今年に入ってすでに5件の死亡事故が発生しているという。

 このため、同署と県警交通機動隊は事故ゼロ部隊を編成。今後、パトロールを強化し、交通事故防止を呼びかける。

 この日の出発式には約80人が参加した。同署の世登孝彦署長が「全力で死亡事故ゼロに邁進(まいしん)してほしい」と訓示。白バイ5台、パトカー16台などが並び、点検した後、パトロールに出た。

************************************************************

川西警察署 ホームページより
http://www.police.pref.hyogo.jp/ps/20kawanishi/index.htm

署長からのメッセージ

 現在、川西署では管内の住民の方々の安全と安心を守るため、3点について力を入れて取り組んでいます。緊急事態宣言

 1点目は、 「交通死亡事故の抑止対策」  です。




 誠に残念な事ではありますが、平成26年9月で5件の交通死亡事故が発生しています。
 2日現在で、当署管内平成25年中に発生した交通死亡事故が1件であったことから、前年と比べ既に4件増加しております。
 また、お亡くなりになった方々は、いずれも65歳以上の高齢者の方々あります。
 これらの現状を真撃に受け止め、交通死亡事故を発生させないために、川西市・猪名川町と力を 合わせた施策を推進してまいります。
 具体的な施策の一つとして、9月10日に
   ○ 川西市総合体育館の駐車場において「事故ゼロ出発式」による啓発活動
   ○ 白バイ、パトカー、青パトなどによるパレード
   ○ 阪急電鉄川西能勢口駅、猪名川町のイナホールにおいて「事故ゼロ」キャンペーン
を実施し、痛ましい交通死亡事故の抑止に取り組んでまいりますので、皆さんのご理解とご支援をよろしくお願いします。

道路の冠水 2点目は、 「災害警備体制の確立」  です。



 先般の台風11号等に伴う大雨により、土砂崩れや道路の冠水などが発生し、管内では
   ○ 栄根のJR高架下(アンダーパス)
   ○ 石道の通称ゴルフ橋付近
   ○ 差組大橋東詰交差点付近
などの道路が冠水しました。
 大雨警報発令時等には、通行に十分注意するとともに、冠水した道路には無理に侵入せず、もし冠水した道路で車両が停止した場合には、迷うことなく早期の脱出と避難に努めてください。

 3点目は、 「地域安全活動」 です。




 当署管内は、住民の方の防犯に対する意識が非常に高く、他の警察署管内と比べて青色回転灯を付けた自主防犯パトロールカーの運用も非常に多く、また、子どもの見守りなどの防犯活動も活発に行っていただいており、治安の維持を負託された警察としましても常日頃から感謝の念を感じております。
子ども防犯アカデミー これら防犯活動の一環として、8月18日に、清和台ガーデンモールにおきまして、子ども防犯アカデミー(「親子で学ぶスマートホンの使い方」と「CAPセミナー」)を開校しました。
 当アカデミーは、
   ○ 子どもたちの防犯意識の高揚
   ○ 次世代の地域安全の担い手を育成
することを目的に企画しました。
 今後も、学年層を変えたり、情勢に合わせてタイムリーな内容の参加体験型の楽しみながら学べる防犯アカデミーを継続していきたいと考えております。
 次回の日程等が決まりましたら、皆様にお知らせしますので、楽しみにお待ちください。

 これからも、「チーム川西」を合い言葉に署員一丸となり、皆様と力を合わせ、安全と安心を守るため頑張ってまいりますので、ご理解とご支援のほどよろしくお願いします。

         平成26年9月3日