●清和台まつりに行きました、 剣道の会の方々、伝説の三王延昭先生のお話に感動
清和台まつりで感動したこと

拉致署名を19時までしたので、清和台まつりは間に合わないかなと
思いましたが、

清和台のお友達、中川さんにいっしょに飲もうと誘われて、遅くから参加しました。

ピンクのはっぴを着て はりきっていきました。

中川くんの行きつけのお店の御主人のお店で、
今日は、拉致署名で暑かったし、おいしいおいしい生ビールを
いただきました。

明日も 清和台まつりしています。
明日は、80才の母親の傘寿のお祝いに箕面温泉にいったあと、
ちびを連れて多田まつりにいくので、行けないけど
おいしい冷やしきゅうりとビールのお店、いってくださいね。

すぐ横のお店の方々の紫のTシャツ、背中の文字が
あまりにもかっこよくて素敵で、思わず、声をかけました。


礼義をば、捨てて学ぶな 剣の道
大和心の精華なりせば





そして・・・・代表の方のお話を聞いたら
代表の方は、すごい方でした。

清和台で、剣道をご指導されている会の方々で、
子供たちの指導をされ、なんと、野球は全国大会で甲子園に行きますが
剣道は、日本武道館に行くのが、夢、

その日本武道館、全国大会に出場をされているのが
この 川 西 五 輪 館 剣 道 場
http://www8.plala.or.jp/gorinkan/yakuinkaiin2.html
ホームページを見ると
教 訓 は、子供の教育、育成に本当に大切なこと、素晴らしい教えです

   一、 礼 儀 正 し い 人 に な り ま す。

   一、 集 中 力 の あ る 人 に な り ま す。

   一、 我 慢 強 い 人 に な り ま す。

   一、 心 優 し い 人 に な り ま す。

   一、 勇 気 あ る 人 に な り ま す。

   一、 痛 み の わ か る 人 に な り ま す。

   一、 物 を 大 切 に す る 人 に な り ま す。

今、教育再生、教育改革で公教育で、伝統文化、歴史教育の重要性が
言われ、公立学校では音楽の授業で、和楽器、和の音楽に親しむこと
また、体育では、武道の授業が必要とされるようになりました。
私学の女子高等では、礼法、着付け、茶道、華道などの修練も
はじまっています。

この清和台の剣道の会は、その教育再生のもっともっと以前から
子供たちに真の精神力を武道を通してお教えになられてきた。

川西市には、剣道はもとより、柔道、空手、合気道などの
武道を教える教室がたくさんあります。
この混乱の時代を生き抜くためにも、武道は大切だと思います。
立派な指導者の方々、そしてそれを支える父母の会のみなさんに
頭が下がります。

そして、深くお話を聞いていると、なんと
車椅子の政治家として、川西市でとても有名な政治家だった
平成2年から14年まで議員をされておられた
三王 延昭 先生が、この剣道の会を支えてこられた
指導者であることを知りました。今も川西市剣道協会の名誉会長を
されておられるのです。

自民党の
三王 延昭 先生のことは、政治家として、車椅子での生活をされる中
身体にハンディを抱える方のためにご苦労された方で
昔からとても尊敬していました。

しかし、なぜ車いすだったのかは、知らなかったのです。

今日は、先生のお嬢様からもお話を伺うことができました。

三王延昭先生は、 昭和32年(夏) 第一回日米親善学生剣道使節団全日本学生の主将として渡米された 
当時、若き剣道界のトップでおられた方です。

その三王先生は、昭和50年7月  台湾にて航空事故(航空機墜落)に合い脊椎を損傷、車椅子生活となられました

今、飛行機事故が各国であいついでいますが
結名な日航機事故や大韓航空機事件より前の 
台湾での航空機事故だったそうです。

先生は、日本の家族には死亡と伝えられ、ニュースでも死亡とされ
死体安置所にたくさんの死体とともに並べられていたのですが、

なんと、たくさんの死体が死後硬直する中、ひとりだけ
硬直しないので、生きていると発見されたとか
壮絶なお話です。 ものすごい精神力で、生きておられたのだと思います。 そして日本に戻られて、車いす生活を通して、福祉のビジョンを
考えられて、議員になられた。
お嬢様は、意志を引き継いで剣道に関わり続けておられます。
かっこいい生き方だなと思います。

車いすの政治家といえば、郵政大臣(第65・66代)、参議院議員(3期)、衆議院議員(3期)を歴任された元タレントの八代栄太議員が
有名ですが、

川西市にも車椅子の議員さんがおられたのです
これは、障害を抱える人にとっても、その生き方に勇気をもらう人が
いることと思います。身体にハンディがあるからこそ
障害を持つ人の気持ちや、生活の不便さがわかる

川西市にこれからも、障害を持つ人がたくさん立候補すると
いいと思います。

今の代表をされている方は、三王先生のかつてお弟子さんだった方で
ものすごく厳しい言葉や指導を受けてこられたとのこと
この代表の人生経験もお聞きして、たいへん勉強になりました。

今日は、素晴らしい方々に出会え、貴重なお話を聞けて感激でした。

お友達の中川さんに誘ってもらったおかげです
また彼が行きつけのお店の店主様もお邪魔させていただき
ありがとうございました。

お話していると、民主党で清和台に支持者がとてもたくさんおられ
人気のある 小山 敏明議員にお会いしました。
この方も少年野球、そしてボーイスカウトの育成に子供たちのために
働いておられる方です。

私のことを拉致署名を続けていることなど、知ってるよとおっしゃって、気さくにお話して下さいました。目の輝きがいいと頑張ってと誉めてくださいました。

党がどうとかではなく、やはり地方議員さんは
お人柄と、地域、子供たちのためにいかに尽くされているかが
大切なのだと思いました。

帰りには、娘の同級生のイケメントリオともお話できました。

お祭りで楽しむたくさんの若い可愛い浴衣姿の女の子たち
少年たち、子供たち、楽しそうで顔を見てるだけで癒されました。

可愛い女の子たちはぜひ、夜道は気を付けてほしいです。

明日は、清和台まつりもありますが、多田まつり
ちびを連れて、また、ピンクのはっぴきて、ピールのみにでかけます

今日は、お祭りで、感動的な出会いに感謝感激でした。 
毎日、幸せな中曽千鶴子です。