川西市の川が綺麗になっていました。

私が子供の時にいつも遊んでいた、 川西市南花屋敷の
最明寺川

子供の時は、セリが生えていてセリとりをしたり、
ザリガニとりをしました。 メダカもいました。

けれども一時期、高度経済成長期は、川が汚れていました。

大阪の神崎川や淀川では、死んだ魚が浮いていたり
ドロドロになっていた時期もありましたね。

最近、里山復活や、全国の河川を綺麗にする流れとなり
大阪の川もずいぶん、綺麗になりました。

そして最明寺川も・・・・・なんとびっくり

カモがたくさんいました。 とっても可愛いかったです



川西の公務員さんは、今、野々村県議のせいで
悪いように思われて、かわいそうです。

長年、川や環境を美しくされる努力をされてこられた
公務員、市役所関係の方々や 自治会の方々の
長年の努力のおかげで
こうして川が綺麗になったのだと思います

感謝です

市内を歩いていると、セミとりを親子でしている方
車を親子で洗っている方、 小さなピニールプールで子供さんが
水遊びをしていたり、微笑ましい親子、家族の姿が目につきます

すべての人が幸せにすごせればいいな