大変お久しぶりです。

ってか、今年初投稿泣き笑い


本年もゆる〜く投稿しますので、何卒よろしくお願いします!


とりあえず元気です。


仕事は平日毎日4時間ずつ、平日の夜2〜3日はトレーニングジムでストレッチ・筋トレと水泳、休みの日はバンド練習やら低山登山やら、そして時々お芝居や音楽ライブに行くという、結構好きな事中心の生活をしております照れ



今年に入ってからはゴスペルを歌いに行ったりもしてますが、これは時間と費用的にしんどいので3月いっぱいで辞めます(見切り早っ💦)


そんな気ままなおひとり様生活のはずだったのです結婚してうちから徒歩1分の賃貸住宅に住む長男が去年の10月から朝晩ご飯を食べに来てますチーン


離婚に向けてのことなんですが、これがなんとも面倒くさくてチーン


2019年の春から4年半気ままな一人暮らしをしてきた身には、息子とはいえ予定を確認しながらご飯支度をするというのが結構ストレス。


1人なら多めにおかずを作れば2、3日もたせられたのに、2人分だとそうはいかず、ご飯作りと買い物の回数が増えて自分の時間を侵される感が半端無い。


しかも我が息子、それを当然のように考えてる態度えー 育て方が悪かったのか(笑)


うちでご飯を食べるようになった当初は息子はかなりメンタルをやられていたので、仏心を出して優しくしてやったのがいけなかったか。


離婚話が決着すれば一旦はうちに帰ってくることになるでしょうが、そうなってもさっさとまた出て行って一人暮らしして欲しいと今から願ってます真顔


子どもがいくつになっても、親の身としては色々気苦労がありますねー



猫達は元気です爆笑ニコニコ

と言いたいところですが、去年の11月にビビが膀胱炎になって膀胱に結石があることが判明。

餌を変えて結石は無くなったけれど、これからの餌の種類をどうするか、今お試し中。


元々2匹は、餌の種類も食べ方も違います。

キジトラのビビは美味しいものを少しずつ食べるタイプ。一度にがっつくとかなりの確率で吐きますショボーン


一方茶トラのチャドは食べることに貪欲でガツガツたくさん食べるタイプ。

でもあまり動かずすぐ太るので、味は二の次のダイエットフードを食べてます。


先日、少しずつ食べるビビのためにマイクロチップで蓋が開くフィーダーを買いました。


ビビの首輪にチップを装着。

フィーダーのフタに近づくとフタが開いてご飯が食べられます。


自分も食べたくて横で付きっきりのチャド。

何故自分の時は蓋か開かないのかご不満な様子。


私が見ていない時にチャドは蓋開きチャレンジをしていたようで、蓋に引っ掻き傷がたくさん付けられているわ、フィーダーの位置がずらされてるわで、このままでは壊されるので床に粘着テープでフィーダーを固定。フタに最初からある溝もテープを貼ったりして埋めてチャド被害を抑えるようにしました。


が数日後、外出から戻るとフィーダー内のトレイが外に出ていることが続発。




チャド、どうやらフタをこじ開けられるようになった模様滝汗


見て見ぬふりで様子を伺っているうち、現場を押さえました。



フタを鼻で側面から押して開けてますグラサン


そこで側面に定規を貼り付けて押せないようにしてみました。




これで大丈夫と思いきや、数日後、、、



食への飽くなき執念💦(テレビの音がうるさくてすみません)


あーあ、あっという間に開けられるようになっちゃった泣き笑い


これは上からも隙間を何かで塞ぐようにしないと、、、

で、思いついたのがコレ下矢印


推しグッズ活用笑い泣き


スターダストレビューのBlu-ray Disc初回限定版に付いてきたアクリルスタンドセットのプレート、大きさがピッタリニヤニヤ


超強力接着剤で前に貼り付けた定規に上から貼り付けてみました。


本来はこの↓前部分に付けるプレートでした。


さすがのチャドもこれには歯が立たないようで、今のところはフタは開けられてませんニヤリ


でも想像のはるか上を行くチャドの食欲。

また破られる日が来るかも。



そんなこんなで日々わちゃわちゃしながらもそれなりに楽しくやってます爆笑


色々不穏な世の中ですが、毎日前を向いて生きられることに感謝ですね♪




超珍しくふたりひっついてました照れ爆笑