鶴瀬駅に看板がつきました~! | HIROのホリスティックヘルス探究記

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

本日2013年2月22日に東武東上線鶴瀬駅に「竹内歯科医院」と「ホリスティックヘルスケアルームHIRO」の看板がつきました~
3月16日には東上線(副都心線)も東横線と繋がって鶴瀬から横浜中華街まで乗り換えなしの1本で行けるようになりますからね~!「鶴瀬ってどこ???」なんて言わないでくださいね~
歯科医院の看板や医院入り口の表示等、今までに作成したものは全てワタクシHIROちゃんがデザインを行なってきましたが、今回の看板も例外なくそうです
デザインっていうデザインでもないですけどね。
しかも費用も看板の空きスペースも無くて、一番ちっちゃい看板しか付けれませんでしたけど、でもなんだか嬉しいです。
写真を撮ったものの、そんなものの写真を撮るのがなんだか恥ずかしくて、ササッとカメラを出して悪い事でもしているかのようにササッと取って逃げるようにその場を後にしたので実にくらーい写真になってしまいましたが、こんな感じでつきました

まあ、色々やってはいるものの、本職は20年選手の歯医者ですので歯科医院をメインにした看板になってます。

よ~く目を凝らせば、下の方にyoga/teateセラピー®っていうのも書いてありますよ

歯科医院の患者さんは昼(診療担当はパパさん)と夜(診療担当HIROちゃん)では患者さんの層がガラッと変わります。
それは予測の範囲内でしたが、日中は昔からの患者さんが多く、処置は入れ歯中心。夜は年齢層が下がって只今働き盛りの方が中心。処置はオールマイティにさまざまです。
夜だけどお子さんも来てくれたりしていて、終わった時には「終わっちゃって寂しい」なんて言ってくれたりして、嬉しいじゃないかっっ!!って思わされてます。ありがとー

ヨガクラスもまだ始めたばかりなのでマンツーマンの事も何度かありましたが、こちらも小学生のお子さんから、おばあちゃんまで、いろんな方が来て下さっています。
少人数制なのでペースはその時の参加者様に合わせて少し強めにしたり、ゆるくしたりと調整しながら行なっていますが、筋肉痛が発生した~とおっしゃる方もこれまたちらほらいらっしゃいました。
懐かしい痛みでしょ?筋肉痛。
頑張った証拠です大事な痛みですよ。
継続は力なりです。どうぞ続けて筋肉痛を克服してください。その時はきっと今よりも健康で表情も生き生きしているあなたがそこにいますから

そしてteateセラピー®は、動かしていなかった筋肉を動かした時に起こるのが筋肉痛ならば、動いていなかった身体の内側の循環を促したときに起こるのが「だるさ」です。私はただそっと触れているだけですが、身体は反応をしているので、teateの翌日以降だるさが出る事もありますが、これも筋肉痛と同じです。循環し始めはだるさが出ても、循環しているのが当たり前になれば感じなくなりますのでご心配なく。むしろそれくらい循環していなかったんだという事に気付いて頂ける事が大事だと思います。

去年12月から始めた歯科夜間診療、そして今月2月から始めたヨガクラス、その合間のteateセラピー®と、バラバラな事をやっているようですが「あなたの健康のお手伝い」という1つの事をやっているとしか私は思っていません。
その1歩を踏み出したばかりなのでまだまだ仕事量は少ないですが、いらしてくださる方に感謝を忘れないように、1日1日を大事に過ごしていこうと思っています。

みなさま、HIROちゃんはお待ちしていますよ~