ホリスティックって? | HIROのホリスティックヘルス探究記

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

「ホリスティックヘルスケアルームHIRO」という看板を付けてから、「ホリスティックって何ですか?」
とか、「”なんとか”っていうのは何ですか?」と、言う声をよく聞きます。


看板はつけたけど、実際に何をやろうと思っているのかは、何も書いてないから、一体何なの?という反応があっただけでもありがたいです。なーんも反応なかったらさみしかっただろうな・・・。
地元、鶴瀬駅東口に設置された小さな道案内みたいな看板には、一応「teateセラピー®・ヨガ・マクロビオティック・アロマテラピー」と入れてあるのだけれど、看板が小さくて、気付いて頂けていないようで、こちらについての反応は残念ながら「ゼロ」


ヨガやアロマをやるのがホリスティックではなくて、ホリスティック(holistic)とは「全体的な」という意味を持つ言葉で、語源は「ホロス(holos)」というギリシャ語。
調べたところによりますと、そこから派生した言葉にはwhole(全体)、heal(癒し)、heaith(健康)、holly(聖なる)などがあるそうです。
派生語だけ見ても、今の時代になんだか忘れられている事のように思えます。


ホリスティックって何?と聞く人は、お医者さんに多いです。
西洋医学って「○○科」「△△科」って細分化されていて、確かに西洋医学の分野ではかなり難しい事まで研究されているし、遺伝子のような小さな事を研究する事によって凄い事が発見されたりするのだけれど・・・専門分野以外の事を聞くと、「専門じゃないから分からない」という答えが返ってきたりして・・・。
かく言う私だって「口」という部分の医者だから、医者の立場から言えば「分からない」というより、詳しくないことをいい加減にお応えする事は出来ませんよ、ということなんですけどね。


この「ホリスティック」は、部分重視の西洋医学に対して、全体重視の東洋医学や東洋の思想、哲学分野の方はよく使ったり聞いたりする言葉なんです。
歯科関係の知り合いは「ホリスティック」を全く知りませんが、teateやヨガなど、東洋ベースの事をやっている知り合いは逆に「ホリスティック」を知らない者はいないです。


どっちが良いとか悪いとか、そういう事ではなくて、両方を知っているのが良いと、私は思います。
歯科の講習会に行ったりすると「東洋医学なんてウソだ。効かないから騙されてはいけない」というような事を言われたりします。
それは・・・・・効かないわけではなくて、効かせることができるかどうかは「人による」んですよ。
東洋医学は「ホリスティック」ですから、使う道具とか方法とか、目に見えているところではなく、もっと深いところが関係してくるんです。
とかく西洋医学に染まってしまうと、この大事な深いところが欠けてきてしまうんですね。だから「効かない」わけなんです。
「人による」って言いましたけど、同じ人だって、その日の状態で効かせることが出来ない日だってあります。そういう所が、「誰がやっても同じ結果」になることを目的としている西洋医学とのギャップで、多くのお医者さんには理解できないところなのだろうなと思います。


「ホリスティック・・・全体」
目に見えない物も全部。
心も精神も含めて、です。


多くの場合、何かしら自分に変化があるから身体のどこかに症状が出てきます。
何をやってしまったからなのか、変化が劇的でなければ分からないこともあると思います。


例えば口臭。
口が臭いのが気になります、と言って歯科医院を訪ねると、まずお口の中の汚れをチェックされます。
「磨き残しがあると口臭に変わりますよ。
ベロの表面には舌苔(ぜったい)というコケのようなものがあるので、ここにも汚れと臭いが残ることが多いので、ベロも歯ブラシで磨くと良いですね。
あと、胃が悪くはないですか?胃が悪い方は胃の方からも臭いがしてきますからね。」


と、言われることでしょう。
はい、ごもっともです。


でも、それでもまだ口臭が気になるんです、と、言って再来院したら・・・
「気のせいですよ」とか「気にしすぎですよ」と言われてしまうかもしれません。


このタイプの方は気にしすぎの傾向はあるかもしれませんが、もう一つ、ホリスティックに見るとしたら・・・肩がこってはいないでしょうか?
重たい頭を支えている筋肉が、首の後ろから肩にかけて沢山あります。
ここが硬く凝っているとしたら、筋肉と一緒に走っている血管の流れだって悪くなっています。血液の流れが悪くなったら、自然治癒は起こりにくくなりますから、口の中の細菌たちの活動の方が勝ってしまいますよね。臭いもしてくるし、口内炎も出来やすく、治りにくいという事になります。
循環が悪くなれば、唾液も出にくくなり、さらに臭いはしやすくなります。
頸と頭は繋がっていますから、頭もギューっと硬くなります。常に頭を使って考えて考えてさらに凝ってきてしまうこともあるでしょう。
じゃあ、肩こりの原因は・・・?

この原因は難しいですね。
多くの場合は社会生活によるものですから、原因除去は困難です。


心も姿勢も関係してきます。


私が全てをホリスティックに見られて、なんでもアドバイス出来るなんてとても言えません。
私は私に出来ることを精いっぱいやらせて頂く事しか出来ません。
でも単に「ちょっと様子を見てみましょう」とだけ言う前に、もう少しその方が持つ「自然に身体が治ろうとする力」を助けられることがあるかもしれないと思い、始めてみようと思ったのが「ホリスティックヘルスケアルーム」なんです。
イチからの出発ですから、不安でいっぱいですけど、「人を本当の健康に導きたい」という人生目標に向かって、不安を吹っ飛ばして、頑張ってみたいと思っています


おさらい

ホリスティック  =  全体的な