食品の「B 面」を見てみよう! | HIROのホリスティックヘルス探究記

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

昨日、医院の新装OPENを迎え、今日は休診日。

で、よかった

とうとうぶっ倒れました
朝起きてゴミを集めていたら・・・ぐるぐると目の前の景色が回りだし・・・ドラマかと思うような映像で、見事に全てが回転していて・・・


夕方近くまで起きれませんでした。


足りなさすぎた睡眠を補給して、もう復活しましたよ

何も食べられなかったけれど、昼過ぎにアイスクリームが食べたくなって買ってきてもらいました。


こんな状況でマクロも何もないですからね。
症状に合わせたお手当品の作り方も勉強しましたけど、起きることもできないのに作ることは出来ないですもん。買ってきてもらったアイスを食べました。


でもね、そんな中でも「ぷちぷちマクロ」講座にいっちゃいましょう


スーパーに行って、食品を買う時に、どこを見て買いますか?

パッケージの絵? 値段? 何個入りか? 表示カロリー?

そんなところが多いでしょうかね。

今日、とても動けないときに買ってきてもらったアイスクリームは「スーパーカップ」 200ml入り。ローソン100で105円。
その後復活した夕方、面白いから比較しちゃおうと思って買いに行ったアイスは「ハーゲンダッツ」 120ml入り。セブンイレブンで277円。

こんなに大きさも値段も違う あなたはどっち派ですか?


普通、この写真の面を見てお買い物ってしますよね?

あ、話は飛びますが、レコードを知っている方なら、歌手が良く歌う曲がレコードのA面、おまけみたいな曲がB面に入っていたことは覚えていることと思います。
タイトルを「食品の裏側」にしようかとも思ったんですけど、同じタイトルの本が出版されているので、そのままパクっちゃいけないなと思い、「食品のB 面」にしてみたわけですが、レコードって何っていう方は、近くの知っていそうな方に聞いてくださいね。

A面の裏がB面だからって、この写真のま裏を見たらただの底ですからね。真っ白でなーんにも書いてないですよ


ソコじゃなくて、ここを見てみましょう。

見えにくいかと思いますので書き出してみます。


「スーパーカップ」の方は
糖類(砂糖・水あめ・ブドウ糖果糖液糖)・乳製品・植物性脂肪(パーム油、ヤシ由)・卵黄・食塩・香料・安定剤(セルロース)・アナトー色素    表示11品目

「ハーゲンダッツ」の方は
クリーム・脱脂濃縮乳・砂糖・卵黄・バニラ香料    表示5品目

です。
共通して使っている物さえ違います。

マクロ的にはハーゲンダッツなら良いですよとは言えないですが、「ぷちぷちマクロ」ですからね。まず「B面」を見ることをしてほしいわけです。

こんなに違いがあるということは、そんなに多くの物を入れなくても「バニラアイスクリーム」は出来るということなんですよ。
安くて、バニラの味がする物を作り出すためには、本物の製品ではなく、沢山の添加物を駆使して何とか別の材料から同じような味を作り出しているということなんです。
添加物表示にはマジックもあって、「乳製品」とまとめて書かれている物の中にはさらに多くの物が含まれている事が考えられますが、似た物同士はまとめて表示しても良い事になっているので、実際はスーパーカップはもっと多くの材料を使用していることになるはずです。

スーパーカップのミルクっぽさは、実際乳脂肪からは出来ていません。
写真にも写っていますが、ハーゲンダッツが乳脂肪分15%に対して、スーパーカップは乳脂肪分は表示されていません。その代わり植物性脂肪分が表示されています。
つまり、植物性の油に添加物を加えることによって白濁させ、ミルクっぽく仕上げているわけです。コーヒーに入れるコーヒークリームはアイスになる前のこのミルクっぽいものと同じものと思って良いと思います。

ちなみにカロリーはスーパーカップが200mlで374Kcal 、 ハーゲンダッツが120mlで267Kcal です。


高いのには理由があるし、安いのにも理由はあるんですよ。
高いのに悪い物もあるので、高けりゃいいってもんじゃないですけどね


はい。そういうわけで、ぷちぷちマクロ入門編 第2段

食品のB面を見てみましょう。
同じものを買うならば、表示の少ない方を選択してみましょう。


医院はOPENしましたが、これからはまだ現在の古いままのHPを変えていったり、医院の体制を考えていったりする仕事がありますので倒れている場合じゃありません。

しっかり頑張っていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。