どこまでも どこまでも。。。 -12ページ目

どこまでも どこまでも。。。

身長146センチのちっちゃいおばちゃんが 
ある日、突然ライダーに。
この先 いったいどんな楽しいことが待ち受けているんだろう。

三連休の最終日。
お天気は上々!
さて、どこにでかけようか?
最近購入した道の駅スタンプ帳。
ぱらぱらと眺めて4時にはオイル交換の予約があるので
千葉方面に行くことに。(ディーラーが柏にあるので)

職場の同僚の家の前を通ってちらりと見ると
庭にバイクが3台並べてある。

すかさず夫に「ちょっと止まって~」とインカムで。
同僚に電話する。
「今日はどこ行くの~?」
すると
「海浜公園に行くよ~」とのお返事。
「一緒に行こうよ~」とハナシはトントン拍子。

同僚のご主人と娘さん、合わせて5台ででかけることに。^^

同僚はW800 ご主人はハーレー ウルトラ? 娘さんはドラスタ250

5台で走るのって初めて。
ツーリング感満載w

那珂湊でごはん。


$どこまでも どこまでも。。。

海浜公園まで行きたかったけれどここで引き返さないとオイル交換に間に合わない。

ごはんの写真しかとってないし。。。w

とっても楽しかったのでまたさそっちゃうよ~ん♪


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村
疲れていても早い時間に目が覚めた三日目の朝。

ぐっすり眠っている大魔王を起こさないように
宿の周りを散策。

フォト

フォト

こんなんだったのね~。暗くなってからの到着だったからわからなかったわ。w

フォト

フォト

フォト

フォト

さすがレッドバロンの宿。
ガレージは乾燥室、高圧洗浄器、工具類などいたれりつくせり。

フォト

そうこうしていると朝食の時間に。
大魔王を起こして荷造りも済ませ食堂に向かう。

sakuraちゃんは「昨夜の情事」をうかがわせる容貌。w

本日のルートを確認していざ、出発!


と、思いきや 宿からの出口が鋭角に曲がってからの坂道。しかもアスファルトはぼろぼろ。
ここでsakuraちゃんが立ち往生。

そんな様子を見ていた洗車中の男子に
「ねぇねぇ、あのおかぁさんのバイク、下まで降ろしてあげてくれない?」とお願いしたら
「いいっすよ~^^」と 快く引き受けてくれた。


さぁ、朝から若い男子とも絡めたことだし イキますよ~っ!w
土曜日ってこともあり たくさんのバイクとすれ違った。
いいよね~^^いいよね~^^たのしいよね~^^

きもちよ~~~く走って上高地手前の道の駅「風穴の。。。」なんだっけ?

冷やした桃やカットしたスイカが売っていた。
桃!おいしかった~^^

おいしい桃を食べて sakuraちゃんたちとはここでお別れ。
再会を約束して。。。

sakuraちゃんたちは上高地方面、あたしたちは来た道を引き返す。
もう一度 ビーナスラインを走りたい!という あたしのリクエストで
松本城の前を通ってアザレアライン、ビーナスラインと昨日の逆ルート。

ビーナスラインを下る途中で昨日sakuraちゃんが行こうとしていた上田方面に進んでみた。

。。。。。。。。。すごっ。。。
すごすぎ。。。
道は細くてクネクネ。
アスファルトはぼろぼろ。。。
道の谷側は崩れてる。。。。

sakuraちゃ~ん、この道通らなくてよかったよ~~~~ふらふら

そんなまさに酷道をどうにか下って無事に帰って参りました^^

今回もsakuraちゃんとジャイアンさんにはお世話になりました~^^
二人がいなかったらバイクに乗ることもツーリングに出かけることもなかったもんね。
ほんとに感謝しています。ありがとー♪

また 一緒に走ろうね^^ 大魔王も先導できるように鍛えます。w


ホテルの朝食バイキングで
ちょっと食べすぎ。

フォト

すっかり写真を撮るのを忘れてしまった。^^;

チェックアウトを済ませバイクに荷物をくくりつけていると
年配のご夫婦に声を掛けられた。
千葉の蘇我から来たというご主人は
この旅で唯一のナンシーおじさん。
奥さんはあたしを心配そうに見て「重そうなのにすごいわねぇ。」と。
お互いの旅の無事を願いつつ別れ、さっ!先に進みますよ~。

せっかくの木曽路だもの 宿場にも寄らないとね。
待ち合わせは11時。2時間あるから奈良井の宿に行くことに。

途中、奈良井ダム?のほとりを走る。
このダムの美しいことといったら。。。
エメラルドグリーンの水面に山、空、雲が映って 止まって写真が撮れなかったのが悔やまれる。

奈良井の宿は お店もまだ開店前で観光客もまばら。

フォト

フォト

フォト

のんびりと散策。
・・・・っと、のんびりしてちゃいけないんだった!
待ち合わせの時間が迫ってます!

来た道を戻ればいいものを、なんとなく近そう。と 進んだ道が大間違いで
すっかりsakuraちゃんたちを待たせてしまった。^^;

楽しみにしていた桜花丼も時間に遅れたハラハラ感と暑さの為にのどを通っていかなかった。

フォト

食事の後はビーナスラインへ。
一年ぶりのビーナスライン。きもちいーーーーーーーっ!
フォト

途中、アザレアラインに入り松本方面へ。
sakuraちゃんは一緒に走るたびに上達してる~
クネクネをスイスイまがっていくよ~
フォト

夕立にあったり、ハプニングもあったけど
無事、カイザーベルグ穂高に到着。

フォト

夕食を済ませてsakuraちゃんたちの部屋でおしゃべり。

毎回のことながら、ヒトミシリ大魔王(夫)のおしゃべりにびっくり。w
そんな 二日目。

遠足前夜の小学生か。。。

待ちに待った夏休み。
sakuraちゃん(岐阜のネッ友)たちとのツーリングをいよいよ明日に控え
眠れない夜を過ごした。

5時出発の予定が4時半になってようやく大魔王が起きてきた。
結局、家を出たのは5時半。ま、初日は待ち合わせがあるわけでもないしね。

常磐道 守谷SAで軽く食事。

フォト

首都高の渋滞情報を見て 関越鶴ヶ島JCから圏央道で八王子に大回りすることに。
これが正解!渋滞なしで中央道に出た。

後はスイスイ、休憩をとりながら伊那まで。

伊那インターを降りて開田高原に向かう。

開田高原までの道が すんごく走りやすいいい道で ついついスピードが出てしまいそうだったけど
そこは白バイのお巡りさんがなんどもすれ違って抑止してくれた。w

フォト

ライダー割引のあるお蕎麦屋さんに行こうと思っていたけれど
探し当てられず、まぁ、どこに入ってもハズレはないだろうと
行き当たりばったりに通りがかった蕎麦屋に入ってみる。

フォト

お店のおねーさんは愛想が悪いわけではないけれど
なんつーか、ツンデレな感じ。w

お蕎麦はやっぱり美味しいっ!

一口すすって ふたりで顔を見合わせてニヤリ。
「これ、好きなタイプでしょ?」と訊ねると大魔王は深くうなずいた。

フォト

フォト

お蕎麦に満足したらデザートにいきましょ♪

フォト

フォト

定番らしいトウモロコシソフトとバニラソフト。
トウモロコシソフトは美味しかったらしい。

つづいて木曽馬の里へ。

フォト

フォト
鉄馬と銅馬。w

生馬の写真撮ってないや^^;

こんな感じで1日目終了。ホテルに向かう。
翌日に備え 早めのチェックイン。

フォト

さて、つづくのか?