川乗山(奥多摩)は登りごたえのある魅力的な山です! | やまちゃんのブログ

やまちゃんのブログ

愛犬チップスが大好き!、山登りが好き!、ハードロックが好き!そして健康が大切!

=奥多摩の川乗山を登る途中の落差約40mの百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)にて=

天気に恵まれませんでしたが、曇りでも湿度があったので汗だくになりました。

川乗山はとても登りごたえがあり魅力的な山でした。

登山口まで公共交通機関で片道3.5時間、山登りは5.5時間(登り3.5時間、下り2時間)

登りは苦しかったけど、山登りは終えた後に不思議な満足感が残ります。またひとやま超えたよ!

そうそう、奥多摩は登山者の平均年齢は若いですよ!(^_^)v

-------------------------

土曜日の朝は、まだ雨が降っていましたが、天気予報では後晴れるとの予想でした。

朝5:35AMの始発電車に家内と飛び乗り、赤羽で乗り換え、新宿駅発のホリデー快速

奥多摩号に乗りました。この時期奥多摩号は登山者で満員で~す。

奥多摩駅で川乗橋行きのバス停は長蛇の列でした。

川乗橋を下車、登山の準備でストレッチです。

ひたすら林道を45分歩きます。

細倉橋に到着、ここが最後のトイレですが、故障中で鍵がかかっていました。

ここから登山道です。

 

細倉橋から45分歩くと落差約40mの百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)の到着

自然のクーラーを満喫しました。

百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)から約2時間で山頂ですが、登りがきつくて

ほとんど写真が取れませんでした。最後は気力だけで登っていました。

川乗山の頂上はガスがかかり視界はほとんど効きませんでしたが

多くの登山者が昼食を楽しんでいました。

家内です。(笑)