ねおママの毎日奮闘記! -21ページ目

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

最近頭を悩ませている事があります。



ねおの癇癪です。



4月から小学生になろうとするのに。。。



きっかけはピアノ。



ピアノを習っているのですが、決まって起こるのが新しい曲をもらった時。

土曜日がお稽古なので、日曜日の譜読みの時です。



日曜日はねおの好きなテレビ番組が目白押しの日。

だから、ねおがやらなくてはいけないこと(ワークとピアノの練習)が終われば見ていいよと言っています。


ワーク(ひらがなと算数)はすんなり終わります。

以前はこれでも一悶着ありました💦


ここからが問題です。

昨日も2時間。弾くまでにかかりました。


先週も同じ事があったので新しい曲を減らしてもらい、一曲だけの新しい曲。


それなのに弾く前から、難しい、分からない、テレビが見たい、やりたくないなどなど文句タラタラ。


昨日なんかこういう曲だよ。ママが弾くから楽譜を指で追ってきいててね。

ということまでしたにもかかわらず、最後の全音符2つでまた、、、



難しい、わからへんとあーだこーだ。



前日にお稽古の中で、先生がある程度譜読みまでしてくれてたのにこのありさま。



そんだけ文句いう、私に対して言い返すならひかなくていい!やめな!


と怒り倒しても、まだグズグズ。


これが毎週繰り返されてほんとしんどい。

落ち着くと15分ですんなり弾くっていう。。。

全く分からないってこともないし、ていうかちゃんと分かってるしすんなり弾くんです。


癇癪の間は何言っても聞かないし、聞かないどころか反発してくる。

集中できないんですよね。

音間違ってるよっていうと、ママの耳が悪いからや!とまで言ってくる始末💢


週明けは私の仕事で少し早く家を出ます。だから妹にねおを送ってもらわないといけないので迎えにきてもらっています。

妹ちゃんが迎えにくるから早く準備しないといけないよ。ご飯もたべて!

と食卓に着いてから20分言い続けてもグズグズ。

食べたくないとかこれはどーとか、机で寝そべったり。


流石に月曜日の朝からこれは我慢できず、


食べないなら終わって。いいね?


と用意したものをさげます。そして、私も食器を洗い次の家事へ。


そうしたら、お腹すいた〜。ご飯用意して!!なんで僕のだけ用意してくれへんの?などなど。


大声で泣き叫びます。


もう、疲れます。


朝早く起きて、起きたらすぐ食べられるようにパンを温め、ぬるいお茶がいいというねおのためにお茶を準備して、なんども声をかけているにもかかわらずこの言われよう。


怒らないでおこうとはおもいますが、流石に我慢できません。



これで大丈夫なのか?


もう、これは彼の問題ではなく私の問題なのか?


一生懸命やってきているつもりだけど、、、


ほんとしんどい。

7ヶ月で保育園に入ってから丸5年??


あと一ヶ月で卒園です。


入園してからは、引っ越ししたり転園したり。。。

最近では大好きなじじとのお別れを経験したり。



本当にいろんな経験をしてきたねお。


ようやく4月からはイチネンセイ。


正直、大丈夫か??と心配になる事が多々あります。


発達相談を市役所ともしていたので、事前に小学校へ行ってうちの子こんなこです。

と言ってきました。

(そういう取り組みをやってるようです。)


ただ、行ったところで特に何の成果も、生産的な話もありませんでした。


結論、担任に相談して下さい。


対応してくれたのが教頭でしたがなーんか、あまりいい印象を持ちませんでした。


だから行った意味があるのか分かりませんが、市役所の方は0からスタートするより、0.5でもねおの事を知ってもらっておいた方がいいよ。


と言っておられたので、そう言うものだと思っておきます。



まだまだ小学校グッズも購入してないし、本人の気持ちだけは小学生になる!と意気込んでいるのでよいのかな??


新年度は私ももーっと頭を使って仕事しなくちゃいけなくなりそうなので、しっかり勉強しておかないと!

今年の目標はスキルアップ。


去年は年度初めに立てた目標が全くと言っていいほど達成できず。


ほんと仕事より家のことが中心で、仕事に関してはすごーくモヤモヤが残るいちねんでした。


明日は内示がでるし、どうなのかな?と。。。



きっと今年はもう少し自分のために時間が使えるはず。

いや、使うようにしようと思っています。


そんなこんなでまず初めに資格試験に挑戦。



お恥ずかしながら、こう言う試験があるとは全く知りませんでした。そして、これ国家試験なんですね!

それもビックリ‼️


年末の会議で今年度から新卒はこの資格取得必須になってるとのこと。


大変だなぁと思う一方で、1年目が必須なのに自分は取得しなくていいの??

という事で、ほんと勢いで取得する事にしました。


でも、いざ始めてみると聞きなれない言葉ばっかり。

こんな言葉会社で使ってないし!!なんてこともいっぱい。


一通り参考書読んでも全く頭に入ってこず。


学生の頃から書かないと覚えられない人だったのでひたすら書きました。


ただ書くにも時間がかかる。

学生の頃のように自分の時間たっぷりあるわけでもない。

仕事に家事に育児に。唯一自分の時間取れる通勤時間も電車だから書く事は出来ず。


すすまない!とモヤモヤしていた時に、コロナ感染。


いいのか悪いのか分かりませんが、たっぷり時間が取れました。


ほんといつぶりだろう?

ちゃんと机に向かいましたよ笑


やっぱり試験日があるとそこまでになんとか!って言うのがあるので追い込まれる。

でも、それに向かって頑張れるってのがあります。


参考書だけやっても過去問は散々な結果だったのでひたすら、過去問やって、間違えたところを参考書見て復習しての繰り返しでした。



試験当日はいつものように会場まで道に迷うだ言うこともありましたが無事受験できました。


すぐに結果が出るこのテスト。


正式結果は一ヶ月後ですが、合格点と自分の取得点数はすぐ分かります。


ほんとギリギリですがなんとかなってるかなぁって感じです。



終わった後の開放感は試験後独特のものですね。



たまにはこう言う自分のための時間は大事なのかも。


さて、次は何に挑戦しようかな?