忘備録〜病院に行ったら〜 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

先週、訪看さんと話をして薬をもらいに行こう!と言うことで今週初めに病院に行きました。



この日は母のリハビリの日でもあったので、父をひとり家に残しておけないので一緒に受診しました。

父と母は同じ病院にかかってます。



父は前回の退院計画書には、入院の必要があれば入院の用意を持って救急科に受診するようにと記載がありました。



確かに腹水が溜まってきているようでお腹がパンパンになってきてはいましたが、急を要するような状態ではありませんでした。



とりあえず救急の受付で、残薬が少ないので処方してほしい。腹水は溜まってきている。


とだけ伝えました。



しばらく待合室で待っていると、看護師さんが来られて



入院の手配をしたので、入院受付に行ってください。



と言われました。



診察などもなく、即入院と言われたのでよく分からへんなぁと言いながら手続きを済ませて病棟へ行きました。

途中でリハビリを終えた母とも合流して病棟へ向かいました。


病棟の看護師さんからも状態の聴取があって話をしました。

そこでも、医師から何と言われたか?と聞かれましたが、


診てもらってないので全くわかりません。


と伝えました。



こちらとしては、本人が帰宅したいと言っているならかえしてあげたいとだけつたえました。



そして、翌日腹水を5ℓを4時間かかって抜いたそうです。

ただ父を遠目に見た時(コロナのため面会できず、窓越しでしか会えません)、まだお腹の膨らみがありました。


看護師さんに聞くと5ℓしっかり抜けた。ただまだ腹水は残っている。5ℓとまでは言わない量である。

との事でした。



本人は今日帰る!と言っていますが本当なのかわかりません。



今日は先日コロナ騒動でキャンセルになった緩和ケア科での面談です。


緩和ケア科は本人、家族の同意がないとダメみたいですね。

緩和ケア=待っているのはお花ばかり

これが父のイメージですが、そう言う部分もないとは言いませんが

今の緩和の考え方は、病気を患ってからスタートする治療の一つと考えられるようです。

緩和ケア科に入院しても、上手くコントロールして退院も出来ると言うところをしっかり説明してもらおうと思います!