今年はコロナの影響で入社式、入学式の延期やテレビ電話での開催など異例な始まりでしたね。
うちの会社も例外なく、入社式の延期と新入社員は入社早々にして在宅勤務。
新入社員の在宅勤務ってなんやねん!と突っ込みたくなりますがとりあえず基本はおうちで資料を読みましょうと言うことだそうです。
これから大変だなぁと思うスタートです。
そして、私も早速あわあわでした。
仕事は基本変わらずで新規の仕事も昨日と変わらず入ってきますが、それに加えて管理義務をすることになりました。
その為今までこなせてきた今までの仕事スタイルも管理義務に、打ち合わせにで、時間配分も考え直さなくてはならなくなり、今までの仕事とはまた違う視点で仕事を考えなくてはならなくなりました。
考える時間が非常に多くなったように思います。
それも今やっている業務とは違った分野のこと。
もちろん全く初めてのことではありせんが、過去にやったこと(ねおが生まれるまでやってきたことなのでもう4年以上前)なので感覚が戻らず。
その為相談されてもすぐに回答が出来ない。。。
きっとマニュアルを読んだだけではなくやはりやっていく中で感覚を取り戻す必要があるのかなぁと。
あとなんとなくで切り抜けてきた人←なのでこれからはそう言うわけにも行かずきちんと基本、必ずやるべき事は抑えた上で仕事しないといけないんだなぁと認識しました。
なので、1度調べた事は再度調べなくてもいいように書き留めておく必要がありますね。
そんなの初めからやっとけと言う気もしますが

ねおのお迎えが遅くなるのが申し訳ないなぁと思いつつ、父がしばらく入院しない予定なのでお迎えのお願いもしていこうかなぁと企んでおります(笑)
さてさて、まだ決裁権限が付与されてないので出来ない事だらけですが少しずつ成長して行けるように頑張ろう!
今年度の目標は慣れる事。
そして今までと同じように時間内にやり切るためのタイムマネージメントは徹底すること。
そして後輩ちゃんを残業しなくて済むようにフォローすること。
この3つを取り組むことにします。