愚痴です。。。
今日はこれから父の外来通院の付き添いで午後休です。
4月からのこと。
確かに昇格はしました。
人事発令もあったので。
でも、やる事は初めてのことばかり。
急に中身も上のクラスの仕事が出来るわけではない。
今までやってきたようにできる限りの事はする。
でも、それではダメなんだと改めて気づかされました。
ある仕事がありました。
その仕事は通年でやる仕事ですが、その仕事の中に3つの役割がありました。
昨年度はその役割のうち一つの役割を担ってきました。
ただ今年度は3つを分けておくと横のつながりが薄くなってしまうから3つの役割を一人で担って、それぞれセンター毎にその役割の人を選出して下さいというお達しが会社から出ました。
確かに今までは全センターの分の3つの役割のうち一つを担ってきましたが、担当する幅が変わる。
少し難しくなるかもしれないけどやれそうかもと直接会社の担当者と話をしていました。
ただ年度末でセンター長が異動になり、この話ができず。
決定権は副センター長に移行中。
そのためまずは直属の上司に事情を説明してセンターとして決める必要があるが。私もやって行きたいが、事情(お迎えがあること)があるので、フォローしあえる役割をお願いしたいと伝えましたが、副センター長と協議するとの事。
そして、直属の上司より〇〇さんにお願いしようと思うけど(既に決定)やりたいとかないよね!(やりたいとか言わないでよね)
はい。、べつに。。。
これしか言えず。
はぁ。
もうこんなこと言った自分に後悔しかないですよ。
なんでやりたいって言わなかったんだろう??
補足を副センター長に伝えに行くもまともに取り合ってももらえず。
もうね。悔しいとしか言いようがないよね。
その後会社の担当の人から内線がかかってきて、
やらないの?と。。。
えぇ。センター判断なので。、私のバックヤードの事があるんだと思います。
と伝えました。
なぜ私ではないのかは結局分かりません。
確かに子どもがいます。ひとり親です。
でも、上にあがりたいと頑張ろうと調整したり、頑張っているつもりです。
制約があるならその中で最大限の仕事をしてきたつもりです。
でも、結局はそんな融通の効かない人には仕事はさせてもらえないのかな?
なんか悔しい。。。
悔しいばかりではなく今後はやりたいとちゃんと手をあげないといけないんだと心に決めました。
もちろんバックヤードは変わりません。
下手したらもっと大変になるかもしれません。
でも、それがあってもこんだけやってるんだ。できるんだ!って見せつけられる位の仕事をしていこうと思います。
新年度に向けていいきっかけになりました。