保活 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

保活!


今は無事に保育園に入れて毎日機嫌よく登園しているねお。


でも、私が職種転換して転居を伴う異動となればねお一人置いていくわけにもいかないので必然的に一緒に行くことになります。


会社の拠点は今いる大阪、東京、そして名古屋。


もちろん同じ大阪で部署だけ変わる可能性もあるけど転居になる可能性もある。


あっ、もちろん職種転換できたという前提での話ですが。。。
これからまだ試験があって、面接もあるので結果はまだまだわかりませんが合格するものだと思っています(笑)


じゃあ転居になった場合の保育所は??


名古屋に移動になる事はないと思っているので←

じゃあ東京となった場合は??


なんとなく東京、大阪って待機児童めちゃくちゃ多くて保育園に入るのが超難関と言うことも耳にする。


ただねおも次は4歳児の年中さん。


乳児ではないのでまだ入りやすいのかなと思ってなんとなくで調べてみたら


やっぱり効率はどこも空きはなくて公営?みたいなのもほぼなく、あるのは私立がほとんど。


でも、ある園はめっちゃ空きがあるのにないところはほんと年長さんまだ、空きなし。


突出した数字にも不安が過ぎるんですよね。。。


でも預けないことには働けないし、母子2人だから余計に保育園問題は重要。


ただ大前提としてどこに住むかも問題なんだよね。


全くと言っていいほど土地勘がない私にしてみればどこに住めばいいのかも分からない。


私1人なら通勤が便利なとこをポイントにすればいいけど、ねおがいるので保育園がある。治安もよくて小学校に上がってからの地域性?みたいなのも大事になってくる。


そんなこと考えてたらますます分からない。


異動が決まるのはきっと2月の終わり。

そこから家探し、保育園の最終選考になんとか滑り込ませてという具合に手続きしないといけないんだという何となくのイメージはありますが、具体性に欠ける。。、


もちろん異動が無いこともあるのでどうなるかわかりませんが、楽しみのような不安のようななんだかモヤモヤです。


土地勘があればもう少し違うんでしょうね!