いつも朝イチで送って行って帰りもあまりお迎えの方がいない時間帯にサクッと帰るのでほぼほぼ他の保護者に合わないのです。
というか、担任にも合わず

13人クラスで参加した保護者は12名。
うちひと家族は夫婦で参加。
13時スタートなのに13時に集まったのは私含めてたった4人





公立の保育所に通ってますがこれが普通なの??とビックリしました。
以前の私立保育園ではきちんと全員開始時間には集まっていました。
あまりのルーズ加減に圧倒されながら始まった懇談会。
普段の生活をビデオ撮影したものを見せてもらいながら
こんなことしてるんだぁと確認できました。
これは以前も同じだったのでここに違いはありませんでした。
ビデオの途中にゾロゾロと揃い出す保護者達。
焦ることもなく遅れて当然という感じで入ってくるのにただただビックリする他ありません。
ビデオの後には一歳児から二歳児クラスになっての成長や困りごとなど一人ずつ話して、それに保育所ではこうですよ〜と担任が説明してくれてひとまず終了。
確かに中身としてはそんなに大事なことかという感じはしますが、それでもルーズな感じには保育所のからー?なのかな??
その後保護者会の役員決め。
というか既に決まっていました

我が家は転園組で転園してきたのもうちだけなので知ってる人もおらずひとりアワアワしていました。
一応仕切っていた人に、以前の園では保護者会がなかったこと。役が決まっているが何をどうしていいのかわからないこと。を話しましたが
後で説明書入れとくので読んどいてください。
で終わりました。




ナニコレ
こんなものなんですかね?保護者会って。
保育所は違いますが同じ公立の保育所に通う妹や公立の保育所で働く母に話をしましたが
もう適当にしといたらいいねん。実際役当たっでやらへん人もいるし!
とのこと。
なんとなくものすご〜く印象の悪い保護者会に、なんともルーズな人が多いクラスなんだなぁと思った初めての懇談会でした。
もちろん仕事で遅くなるとかはあると思うのですが、明らかにそんな感じではなくわかった上でおわる15分前に来る人とかどうなんだろう〜って。。。
私は小心者なので絶対できないタイプです(笑)