自分スタイルと思い込めばちょっとできる風になるのかしら?
異動してからというものものすごく落ち着いています。ひますぎます
なのでもっぱらサーフィン中(笑)
あまりにも落ち着きすぎて申し訳なくなってしまう

なんとなく
ワーママ タイムスケジュール
とググってみると
あぁ、みんなおんなじ感じなのね〜となんかホッとした感じがしました。
世の中にイクメンという言葉があるけれど、やっぱりそれは雲の上の話。
そんな言葉に惑わされてはいけないと改めて思う今日この頃です。
昨日もつけていたテレビを私が洗い物しているからといって勝手に変えられた

ねおはテレビの合間に相手する程度で余計に







うちには旦那、夫という存在はありません。
ねおがパパーと言うもんなら
うちにはパパは居ません。
パパピピププー
と言っています←鬼
自分スタイルでやるにはどうしたらいいのか?
やっぱり大まかなタイムスケジュールを組むのが1番!
ってことで最近はだいぶ確立してきました!
4:30 起床
夜干しの洗濯物を一階へ下ろしエアコンで最終乾燥
着替え、洗濯機を回す、お茶を沸かす、化粧
5:00 風呂掃除
5:15朝食の準備
5:25朝食
5:45洗濯物をたたむ、しまう、ねおの翌日の保育園の準備
5:55 洗濯物を干し
6:05 ねおを起こす
着替え、トイレへ連れて行く
6:20 朝食 検温
6:35 ねおの朝食の片付け、晩御飯の準備
7:05 保育園へ行く準備
7:10 出発
7:25 保育園着
7:31 保育園から出勤
9:00〜17:00 会社
18:00 お迎え
18:20 帰宅
お風呂を沸かす、洗濯機をしまう、お弁当などを洗う
18:40 お風呂に入る
19:00夕食の準備
洗濯機を回す
19:20 夕食
20:00 片付け 洗濯物を干す
20:30 寝かしつけ
21:30就寝
めっちゃ理想的なパターン
こんなに理想的なパターンで行くことはほぼほぼありません



寝かしつけたあと起きてやればいいんだけど、やることが待ってると思うと早く寝ろ!ってイライラするし諦めることにしました。
朝から晩まで自分の時間はありません。
あるとすれば電車の中位?
できるママみたいに自分の時間があって余裕持って育児してなんて無理だけど自分スタイルでやっていければなあと思っております(笑)
今日はなぜか3時に目が覚めた

そこから寝られなくて結局3:30に起床。
そのおかげで気持ちの余裕もあってゆっくりできた

ねおがトイレからなかなか出てこなくても穏やかに(笑)
お茶をこぼしても穏やかには出来ませんでしたが

時間の余裕もですが気持ちの余裕も大事ですね!
はい、今めっちゃ眠い💤