1日ベットの上ですがやっぱりお天気の方が気分も晴れますね(^_^)
今日は血液型について。
私の血液型はA型です。
普通のA型なら問題ないのですが、私の場合RH➖。
これが厄介なのね(^_^;)
小さい時から親にRH➖かもしれないとは言われてたけど、小さい時に測定したからちゃんと調べてもらいやぁとは言われてましたが、
妊娠して血液型の検査をするとやっぱり
A型のRH➖
しっかりでました。
旦那もRH➖なら問題ないのですが、旦那は➕。
赤ちゃんも➖の可能性もなくはないのですが、➕の事が多い。
となると、➖の型を持ったお母さんの血液が➕の血液を持った赤ちゃんを攻撃してしまう事態に陥ってしまうみたいです。
初めての妊娠の場合は問題はほとんどないようですが、1度でも流産、中絶、出産の経験がある場合出産時に血液が➕と➖で混ざってしまって抗体ができてしまうみたいです。
その為すぐに注射をしてその抗体ができる事を抑制しないと次の妊娠の時に赤ちゃんがお腹で育たない、無事産まれても黄疸が酷かったり浮腫みが酷かったりで赤ちゃんの生死にも関わる問題が出てくるみたいです。
血液型が分かってから私のカルテにはデカデカのRH➖のステッカーが貼られております(^_^;)
そして通常の流れなら30週になると抗体予防の注射を打つと言われていたのですが、
今回切迫流産と診断された為、もしかしたら抗体ができているかもしれないとのことで次回の診察の時に血液検査をする事になりました。
今はあまり痛みはないものの薬を飲んでても張りがあったりで心配はつきません。
旦那はあまり今の危機感を感じてないみたいなので、やっぱりかぁ~と思い諦めてますが(^_^;)
リスク出産になるんだなぁと改めて感じました。