ちっぽけな世界TOUR

ちっぽけな世界TOUR

旅の記録帳メインの雑記帳みたいな。

Amebaでブログを始めよう!

久しぶりの海外、久しぶりの飛行機と言うことで、ちょっと緊張したりしていたんですけど、実際に行ってみればあっという間でした。ま、0泊2日(ほぼ日帰り)なので当たり前ですが(笑)。

 

今回、こんな弾丸日程で台北に行きましたが、3年ぶりということもあり変わってしまったところももちろんありましたが、相変わらずなところもたくさんあり、やっぱり台北(台湾)は自分は好きだなぁってシミジミ感じました。まだまだかつての状況には戻ってはないのですが、少しずつ戻ってくるんじゃないでしょうかね。せっかく常客証があるので、今年はもっと台湾に行けたらいいなぁと思います!

 

 

今までと今回の訪台で違った点は以下のとおりです。

 

    

台湾入国にはワクチン接種証明もPCR陰性証明も不要ですが、自主防疫7日間ということで抗原検査キットでの自主検査(到着時+2日毎)が必要です。ちなみに自分は空港到着時にトイレで検査を済ませました。結果を提出する義務もなく、あくまで自主検査なんですが気持ちよく旅をするためにきちんとしておきましょ。ちなみに検査前でも公共交通機関は利用OKなので、宿泊する方はホテルに到着してから検査でOKかと思います。

 

    

データ通信については、以前からAmazonでSIMを買い、飛行機の中でSIMを入れ替えて使ってましたが、iPhoneはeSIMに対応してるのでeSIMで台湾用のデータ通信SIMを導入するのが簡単便利です。今回はkkdayで安いのを購入しましたが、アプリでeSIMをダウンロードできるものもあるのでeSIM使える人は便利かと思います。eSIMの何が良いかというと、SIMを入れ替える必要が無いので落としたり無くしたりする心配が無い!そしてインストールしてしまえばON・OFFが簡単なので、事前に登録・アクティベートしておけば、到着後すぐに使えます。

 

    

台湾では屋外でのマスク着用義務は無くなったようですが、屋内や公共交通機関ではマスク着用義務があります。日本と似ていて屋外でもマスクしている人がほとんどでした。もともと台湾は様々なマスク(マスクカバー)があったので、追加で現地調達するのも楽しいかもです。

 

    

両替ですが、3年前と比べて街中でのキャッシュレス支払いの充実度が上がっているので、両替は最低限でOKな感じでした。桃園国際空港MRTもクレジットカードのコンタクトレス(タッチ決済)でそのまま乗車できます。また自動両替機を利用すると手数料無しかつレートが良かったので便利です。それとLINE Payが使えるところが多いです(ただし、設定を台湾に変えてクレジットカード登録が必要です)。

 

    

日本帰国時は結構物々しいです(まだ入国制限厳しいですしね)。ただ、出国前にVisit Japan Webにしっかりとワクチン接種証明を登録しておけば問題ありません。税関書類については、以前から税関アプリがありますが、Visit Japan Webにも税関書類と同様の内容をアップしQRコードを取得するページがあるので、帰国便に搭乗する前に登録してQRコードを取得しておくと便利です。画面が青になっていて税関でのQRを取得しておけば、今までと同じくらいのスピードで入国出来るかと思います。なお、通信が上手くいかないことも想定し、それぞれの画面のスクショを取っておくことをお勧めします!

 

 

この3年間でいろいろと変化がありましたが、ようやく旅行で台湾へ行くことが可能になりました。観光で行くと言うよりは、ストレス発散というかリフレッシュで何の目的もなく行くことがメインなので、またタイミングが合えば行こうかと思っています。

 

意外と0泊2日の弾丸日程、気に入ったかも…。

 

 

それでは!