人生で初めて経験することになる時間を過ごしました
今からちょうど1週間前の3月6、7日の木金が一番やばいと言われてたから、職場も学校もショッピングセンターとかまでお休みになりました。
どんな状況になるのかとドキドキしてましたが、
6日の木曜日は全然サイクロンの音沙汰もなく、
むしろ天気も良く、なんとも普通の1日でした
でも私は職場が休みになってしまい、
急に始まった私の人生初のwork from home
しかしちびすけも学校休みで家にいる。
子供がいる中始まったwork from home。
どんなもんかと思ってたけど、ただただ仕事してる場所が職場から家になっただけでふつーに仕事するやん
朝のオンラインミーティングもガッツリ1時間。
(これも初体験。聞いたことやテレビでしか見たことなかったけど、あーこんな感じなんだーとちょっとワクワクしたり)
ゆーすけもこの日は普通に仕事だったから家にいなかったし、私が家で仕事してるのが興味津々だったちびすけは、オンラインミーティング中何度も話しかけてくるじゃないか
5歳児がいる中での家での仕事はかなりキツイ
オンラインミーティング終了後、普通にその日のタスク&この突然の職場休みの影響でエクストラも発生し、それをこなす必要がある中、遊んでほしいちびすけ。
こりゃどうするかなーと思ってたところに、
ご近所さんから神様のようなお声がかかり、
こちらの事情を説明したら、
「じゃあちびすけ君うちで預かるよー!そしたらこっちの子供達も楽しいだろうし」って言ってくれて
徒歩1分の距離なのですぐに連れて行きちびすけをお願いしてしまいましたありがたすぎたー!!!
急なことだったのにほんと助けてもらいました!これがなかったらwork from homeかなりキツかった
こちらが感謝なのに、友達からも「来てくれて我が家の子供達も一緒に遊んでいい子にできたからよかったありがとう!」って逆に言われちゃって。
神様すぎたー
一方のサイクロンアルフレッドくんはというと。
なんでこんなに急にブリスベンとゴールドコーストの方に曲がってくるんだい?って角度ですよね
そのまままっすぐ言っていれば海の上だったのに、
ブリスベンとゴールドコーストら辺に興味を持ったんですかね。。上陸を試みたいご様子。
そして急激に速度を落としたんですよね
もうね、めちゃくちゃ上陸する気満々!
上陸前に熱帯低気圧みたいなのになって、
サイクロン来ませんでしたーとかになる可能性もあるのかなーとか色々考えちゃうほど木曜日は天気が良くてなーんにもない普通の日で。
日本でも台風だから休校ですってなるとめっちゃ晴れて台風来なくて学校休みになってラッキーみたいな経験があったから、それと同じかなーとか思ったり。
それでもニュースでは相当やばいと言われ続け、
でも本当に来るのかどうか半信半疑の日々だったのですが、その時はちゃんとやって来ましたよ
我が家は金曜日のめっちゃ夜中、確か1時半前後。
寝てたのですが、急にピン!と何かに気付いて起きたんです。そしたらいつもついてるwifiのルーターの電気が消えてた
これは停電だとすぐにわかりました。
その前にも木曜日の夜に一瞬電気が消えたんですがすぐついたんです。それが予兆だったかな。
まあ風も少し強くなって来たし停電も起きるよなーくらいの気持ちでいました。
そして翌朝もまだ電気はつかず。
。。。。長い時間は流れて流れて
結局丸々5日間!停電でした
(ほぼ6日間に差し掛かってた)
なんてことでしょう。。
人生で初めての長期間停電生活でした。
今までもサイクロンやストームとかで強風だったり豪雨だったりで大変なこともあったけど停電ってほとんどラッキーなことに経験がなかったんです。
工場地帯が近い家だからかなーなんて勝手に思ってたのですが、全然そうじゃなかった
今回のサイクロンアルフレッドがもたらした被害はかなり広範囲にわたってると思いますが、
我が家はとにかく停電!すごい早い段階から始まったけど復旧も遅かった。
そしてインターネットも弱々で日中はほぼつながらない。まあ繋がってたとしても電気がないから充電もこまめにできないしそれはそれでよかったのですが、情報が手に入りにくくなってそれも不安でした。
あと電話回線も切れてないのに、電話できても声が相手に届かないという不思議現象も。
こういう時にはSMSが使えることがわかりましたが普段はインターネットを使ったやり取りが主なので電話番号知ってる人も限られてた。まあそれでも十分でしたが。
ということで我が家は金曜日から電気なし生活がスタート。幸いにも我が家にポータブルガスコンロがあったからそれで料理はできた鍋でご飯炊いたり、冷蔵庫の中にあるものを早く使い切ろうって料理もある程度できた。
そしてその後。。。
金曜日〜土曜日にかけての夜
ものすごい強風と若干の雨。
とにかく強風が凄すぎて家も窓も壊れそうなくらい、しかも夜中で真っ暗の中だったからものすごい恐怖心で全然寝れず
今思い返しても怖すぎた
土曜日:
強風は夜中よりマシになったけど今度は雨風。
雨が前日よりひどくなった。
そしてまだ停電。
日曜日:
まだ停電。
そしてちびすけの小学校は明日休校決定。
私の職場は停電や被害を免れたらしく再開決定。
ゆーすけの職場も停電になり休み。
月曜日:
まだ停電。
だいぶ雨風はおさまってくれた。
この日私が出勤で数日ぶりに家から外に出たらそれはそれはびっくり!各所で木が倒れたり電線が切れてたり、信号がほとんど機能してない
信号が動いてないから車の行き来も交差点は大変で。
私には到底怖くて運転できないからしばらく送り迎えしてもらうことに。(信号しっかり復帰したのは私たちのエリアでは木曜日だった)
ちびすけの学校は翌日も休校の連絡。
火曜日:
まだ停電。
前日Energexから地域ごとの停電復旧目安日が発表された。早速みてみたら。。。
「あなたのエリアの復旧予定は土曜日夜9時です」
あと4日もあるのか
ちびすけの学校は翌日も休校の連絡。
そして火曜日の夜中。。。
寝てたらパッと何かを感じて目を覚ました。
電気ついたー!!!!
実に丸々5日間の停電生活でした。
水曜日:
夜のうちに電気が復旧してくれたので、
朝起きたら冷蔵庫も冷凍庫もしっかり冷えてくれてた!
とても心配だった我が家のソーラーパネルも無事だったようで、しっかり稼働してくれた
ちびすけの小学校がまだ休校でゆーすけが仕事を休んでくれたので、ボーイズで停電復旧したから家のこと色々やってくれて、私は仕事。
そしてちびすけの学校は翌日も休校の連絡。
学校内に大木が倒れて教室の一部がまだ使えず、
浸水した場所もあるらしく復旧に時間がかかってるみたい。政府のちゃんとした機関の許可が降りないと学校再開できないみたいで、その許可がまだ降りてないと。
木曜日:
やっとやっとスーパーに行ったら少し物流が戻ってたみたいで、パンとか買えた!
そして午後にちびすけの学校から「明日から学校再スタートします!」と連絡。
でもまだ一部の教室は使えないみたいだし、洪水した部屋のカーペットの取り替えとかいつできるかわからないとかそういう感じらしい。まだ完全には戻ってないけど安全性は確保できたからってことでの学校スタートみたい。
とにかくこの1週間はすごくすごく長い時間だったし、
濃ゆい時間を過ごしました。
人生初めて長期間の停電を経験して電気の大切さはもちろんだけど、たくさん学んだことがありました。
そしてこういう時の人の優しさ。これが一番心に沁みたかな。
異国の地で他に家族もいない私たち。
そんな中、こうなったことで声をかけてくれたお友達や職場の人たち。また実は我が家の目の前の大木が倒木するかもな事態になり、住んでいるタウンハウスのマネージャーをはじめその仲間が強風豪雨の中わざわざ木を見に来てくれていろんな機関に連絡を取ってくれて、サイクロン真っ只中にプロが大木にロープを張って倒木しても被害が軽減できるようにやってくれたり
停電生活の私たちを家に招いてシャワーや温かいご飯を作ってくれたゆーすけのボス。
ちびすけの面倒を見てくれたお友達やいろんな人のサポートがあってこの停電生活を乗り切れたなと思います。
人の優しさの触れた貴重な時間。
そして電気を失っても家族で協力してそれなりに楽しい時間を過ごせたこと。ちびすけはきっと忘れてしまうかもしれないけれど、5歳児なりに電気のない生活とは!?を感じてくれたはず。(キャンプだー!って喜んでた)
電気がなかっただけで幸いにも家や所有物には全く被害もなかったし、それはすごく幸運だったと思う。
我が家のタウンハウスを出たお向かいさん家は大木が見事に倒れて車も下敷き、シェッドの屋根も崩壊してる状態で何日も放置されてた
やっとやっと今朝業者が来て修復を試みてた。
そういうのを見ると我が家はまだ全然マシだったんだと思う。
インターネット上から写真拝借しましたが、
今回のサイクロンがもたらした被害はなかなかのものです。
(以下、インターネット上から拝借)
↑これは普段のサーファーズパラダイスのビーチ
これが大波に砂を持ってかれてこうなった↓
3mくらい削られてるのかな。。。
やっと修復作業に入ってるらしいです。綺麗なゴールドコーストのビーチが早く戻りますように。
素晴らしい景色の一部だったたくさんの木々が倒木してしまいました。そのくらいすごい強風でした。
あの強風の夜はもう経験したくない
生きた心地がしなかった。夜中だったからちびすけが熟睡してたから怖い思いをしなくてよかった。
やっとこの週末で通常生活に完全に戻れるかな。
とにかくこのサイクロン騒ぎの1週間はとてもとても長く感じましたが、我が家はみんな無事です