2025年1月28日の本日。

 

我が家のちびすけがオーストラリアの小学校生活がスタート!!

オーストラリアは1月最終週が新年度スタート。(日本でいう4月ですね)

オーストラリアデー祝日の翌日から、新たな学年で新生活が始まります。

 

去年1年間でゆるーく色々小学校入学までの準備を経て、

いよいよ小学校入学の当日を迎えたことが感慨深いです!!

 

とはいえ、日本のように入学式は・・・

 

 

なし!

 

チューチューチュー

 

なんともシラーっと小学校生活がスタートするのがオーストラリアらしいというかなんというか。

 

そして我が家はまゆすけ共々働いているので、

ちびすけは学校通学前後、before / after school careという日本でいう学童みたいなところに入ります。

ということで、小学校初日からそちらへGoチュー

 

学校初日前日も昨日、ちびすけの担任の先生からクラスの親宛にメールも届きました!何やらその後も色々メールで情報が届くっぽい。わー始まるんだーって実感。

でもbefore after careに関しては、具体的にどこに送って行ったらいいのか詳細のお知らせは無く笑い泣き

とりあえず行ってみるしかな〜いびっくりマーク

 

何はともあれ、色々と始まってみないとわからないことが多いので、

親の私たちもちびすけ本人も手探りでこの1週間は頑張ってみようと思います。

 

何よりも、学校に通うちびすけ本人が小学校に行くことを心待ちにしていることが、

一番ありがたい。前々日から制服が着たくて仕方なくて、

朝制服着てみて、小学校通学用に日本で買ったリュックサックを背負い、

ランチボックスもカバンの中に入れてみて、

白いソックスを履いて、学校通学用に買ったお気に入りの黒のスニーカーを履いて、

「写真撮って〜!」って嬉しそうにポーズ取るのが可愛い飛び出すハート

 

小学校へ行くことを楽しみにしてくれてることが、どれだけありがたいことか。

始まってみないとわからないこともあるけれど、

本人が楽しみにしてくれていることが一番嬉しいですニコニコ

 

4年間通ったデイケアから同じ小学校に行くお友達が1人だけで、

一番の仲良しだった、ベストフレンドとお互いに呼べる仲の子とは離れ離れ。

それでもそれを引きずらず、新しい環境で頑張ろうとしてる5歳児の姿は、

なんとも頼もしいです。子供ってほんと・・・すごいな・・・・。

 

さあ、これから我が家のちびすけのながーーーーーい学校生活がスタートします。

期待と不安と楽しみと・・・いろんな感情がありますが、

4年間のデイケアでたくさん成長したように、

小学校でもたくさんのお友達を作って、たくさんのことを学んで欲しいなと思います。

勉強だけじゃなくて、その他のこともたくさん学んで欲しい・・・

学校でしか学べない、経験できないことってたくさんあるし、

人生の中で学校生活ってとても貴重な経験の場だと思うので。

とにかく、楽しんで通って欲しいですウインク

 

それと同時に、日本のように学校給食がないオーストラリアなので・・・

ちびすけのランチボックス&モーニングティー用の食べ物を毎日持たせることもスタートチュー

なんとも偏食っこのちびすけくんなので、

何をランチボックスに入れればいいのかもやもや

毎日の悩みでしかないアセアセ

けれど、私も自分用のランチを持参してるので、

ストレスないようになんとかお弁当生活もゆるーくやっていこうと思いますうずまき

 

ちびすけのオーストラリア小学校生活を通じて、

きっと親の私たちも学ぶことや経験することがたくさんあると思っています。

なので、家族みんなでこの新生活を楽しんで過ごしていければいいな〜。

 

 

 

そして。

ちびすけがbig schoolへ行くタイミングで、

私自身も新たな道を歩むことが決まり、ちびすけより少し早いタイミングで、

転職をして、新たな環境で仕事をスタートさせることになりました。

 

転職して1ヶ月。本当にあっという間の時間でしたが、

これまたやってみたかった仕事に奇跡的に就くことができ、

何年振りかの業種に戻って、久しぶりの感覚に最初は戸惑いつつも、

家族の多大なる理解と協力のおかげで、新たな道を切り開くことができ、

この年齢になっても新しことに挑戦できることに感謝ですおねがい

今回の転職は、私にとって結構チャレンジなことで、

ゆるーく転職活動をする中で、苦い経験もしたり、後悔するような気持ちになったりもしたけれど、

結果的にそのしんどかった経験が活かされて、

最終的に自分がやってみたい、働いてみたい場所に奇跡的にたどり着くことができました。

ほんと・・・オーストラリア生活を通じて感じることは、

諦めずに誰よりも願って行動していけば、思いは通じるんだということ。

でももちろんタイミングや運も絶対必要だということ。

 

オーストラリア生活も早いもので14年半が経過。

その長い生活の中で、今回の転職は一番チャレンジなことでした。

ですが、こうして新しい仕事に就けたことはとても自信に繋がったし、

仕事を通じて毎日何か新しい刺激を受け、新しいことにチャレンジできる。

なので毎日時間が過ぎるのがとても早いし、充実感がすごい。

 

ちびすけも新たな環境でチャレンジ。

そして私も新たな環境で日々チャレンジ。

ゆーすけも安定した仕事をする中で、また私たちの環境が変わったことで、

色々と協力してくれることでいろんなことにチャレンジ。

 

2025年はまゆすけ一家、新たな環境でスタートする1年。

頑張りながら、今まで以上にオーストラリア生活を楽しみたいと思いますびっくりマーク