我が家のちびすけくん、5歳になりまして、

オーストラリアのパスポート更新の時期がやってきましたーチュー

生まれて数ヶ月後にオーストラリアのパスポートを作りました。

そしてあっという間に5年が経過!!

 

電球ちなみに日本のパスポートも同じような時期に作りましたが、

5年後の更新は去年日本帰った時にちょっと期限切れるまで早かったけど

日本で手続きして日本で更新して新しいパスポート受け取ってオーストラリアに戻ってきましたー!

 

さて、オーストラリアのパスポート申請を初めてやった時、

ブログに書いた通り色々苦戦してなんかすごーい大変だった記憶しかないアセアセ

 

ですが今回は"更新"なので前回の記録も記憶もあったので、

少し気持ち楽に申請書の用意もできました。

 

というのも、

パスポートの申請に必要なオーストラリアで生まれたことを証明する

Birth certificate とか市民権証明書とかはすでに手元にあるニコニコグッ

そして今持ってるオーストラリアのパスポートも証明書の一つになるみたいだし、

とりあえず申請書をゲットして書くだけ!

 

あ!でもパスポート用の写真はもちろん新しいものが必要で、

今回も前回同様ショッピングセンターにある写真屋さんで

オーストラリアパスポート用で撮影してもらいましたー。

($20くらいで6枚入りでした)

 

オーストラリアのパスポートは相変わらず郵便局で申請です。

でもどの郵便局でできるわけじゃないみたいで、

Australia PostのWebサイトでできる場所を確認する必要があります。

 

ちなみに私が前回5年前に申請した郵便局では今はできなくなっていたびっくり

びっくり!!以外と場所も変わるもんだ。。

でもたまたま職場に近い場所でできそうだったのでとりあえず申請書をもらいに行きました。

オンラインでも申請書作成できるみたいだけど、とりあえず紙ベースでやることに。

申請書自体は無料でもらえたし、失敗していい用なのか、2部もらいました照れグッ

意外と粋な配慮キラキラ

 

申請書の内容も決して難しいものはないのですが、

申請する子供のことを証明してくれるオーストラリア市民権を持ってる人の詳細を書くところとその人のサイン、

そしてその人にパスポート用の写真の裏にもサインをもらわなきゃいけないことだったり、

それとは別に両親である私たちのことを証明してくれる人からのサインも必要なので、

それをお願いする人を探す必要があります。

 

幸いにも身近にオーストラリア市民権を持ってる長年の知り合いや

私たち両親の証人になってくれてみんな快くサインをしていただけたので、

今回の申請書類作成はとてもスムーズに行きましたウインクグッ

 

ということで、いざ申請するために郵便局へ!!

もうね、すぐに終わるだろうと思ってたんですよ。

 

そしたらですよ。

 

対応してくれた郵便局のおばちゃんがですよ。。。

 

 

 

 

「あーーー、このパスポート用の写真、オーストラリアのじゃないですね」と。

 

 

 

キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

はい????何を言ってるの???

 

私はすかさず、

いやいや、この写真はオーストラリアのショッピングセンターにある写真屋さんで

オーストラリアパスポート用の写真を撮ってもらって、

ちゃんとそれもパスポート用で全ての条件をクリアしてる証明ももらってるんですって伝えました。

たまたま写真屋さんから受け取った状態で

パスポート写真の条件をクリアしてるのがわかるものを写真に撮ってスマホに入れておいたので、それも見せました。

 

「ほら、これ見てよ。写真ちゃんと条件をクリアしてるのよ!」と私が言うと。。。

 

 

おばちゃん、

「うーーーーん、でもこれはああでこうでサイズがこうじゃなきゃいけなくてどーのこーの。

本体のサイズは合ってるんだけど、顔のサイズがあーでこーで」

 

プンプンプンプンプンプン

 

いや、こちらはちゃんと写真屋さんでパスしてるんですよ。何を言ってるんだ???

 

「うーん、このままパスポートセンターに送ることもできるけど、

これで申請が通らないかもしれないし通るかもしれないし、あーだこーだ」

 

ムキームキームキームキー

 

とりあえず送ってください。こちらはちゃんとパスポート用で写真クリアしてるんでパー

 

というまさかの条件をきちんとクリアしてる写真に関してあーだこーだ言われるというムキー

もうびっくりですよピリピリ

こちらはプロがちゃんと対応してくれた写真用意してるっていうのに。

ちなみに初めてオーストラリアパスポート作った時にも

今回と全く同じロケーションの同じ写真屋さんで撮影。

それでちゃんと申請書も通って実際にパスポート受け取ってるんですよ。

それをなぜそんなふうに言われたのか、今でも謎すぎますガーン

 

そんなことがありながらもとりあえず申請書を受理してもらいました。

 

電球備忘録:

申請時に子供の出生に関しての証明をするための

Birth certificate と市民権証明書は郵便局の窓口では本紙を見せる必要があります。

コピーは絶対ダメバツレッド

郵便局で提出した本紙は、最終的には郵便局側がそのコピーを取って

申請書と一緒にパスポートセンターに送るみたいで、

本紙はどちらとも返してもらえます。

自分でコピーを持参する必要はありません。絶対本紙が必要!

前回申請した時、ここの部分をどうしてたのか記録してなかったので自分用に備忘録キラキラ

 

あと、過去にオーストラリアのパスポートを申請したことがあって

そのパスポートを持っていたら市民権証明書は要らないよって言われました。

まあ確かにそれがあるからパスポート持ってるってわけですしねキョロキョロ

 

そしてあとはお支払い。

5年間で子供用、200ドルちょいでした。

日本のパスポートに比べてたかーーーーい!!

でもちびすけには絶対パスポート必要なのでねルンルン

 

無事!?申請受理され、6週間くらいかかると思うーと言われました。

前回はブログ読んだら申請して2週間くらいでメールが届いて受け取ったみたいだけど、

最近は少し時間が掛かってるのかなアセアセ

とりあえずしばらく旅行の予定はないので、焦らず待ちましょー!

 

そいえば、今持ってるパスポートはまだ数日だけ期限残ってるんですが、

申請時にパスポート見せましたがそのまま返されました。

日本でパスポート更新した時は更新中は申請した場所に確か預けてたような。。。

まあこれも大事に保管しておこうダッシュ

 

ということで、5年ぶりのオーストラリアパスポートの更新。

果たして、何週間後にパスポートを受け取れるか、楽しみです!!

(そしていちゃもんつけられた”条件をクリアしてる写真”のその後も密かに楽しみキョロキョロ