我が家のちびすけ5歳ニコニコ
 

先日無事デイケアの卒業式を迎えましたー飛び出すハート

 

卒業式の数日前に毎年恒例の年末発表会もあったのですが、

それはクリスマスコンサート的なもので、それももちろんよかったけど、

卒業式はその何倍も素晴らしく、オーガナイズしてくれた先生方にも感謝だし、

数ヶ月間、クリスマスコンサートと卒業式それぞれの歌やダンスを

一生懸命練習して壇上で披露した子供達も素晴らしい飛び出すハート

 

ちびすけも恥じることなく彼なりに一生懸命歌とダンスをやっていて、

5歳になってこんなにも度胸がついたのかと思ったら、

すごく感動しました〜。

 

卒業証書授与も、一人ずつ名前を呼ばれて一人ずつ歩いてきて

ステージの上にあがって、担任の先生から証書を受け取ってラブ

堂々とした姿を見て、本当に成長を感じました〜キューンキューン

 

 
4年間通ったデイケア、卒業おめでとうびっくりマーク

 

そして赤ちゃんくらいの頃からずっと一緒で、

ベストフレンドになったAくんとスター

Aくんとはず〜〜〜〜〜っと仲良しでした。

いろんなクラスメイトとのふれあいがある中で、

この二人は本当に一緒に赤ちゃんの頃から成長し、卒業式を迎えました飛び出すハート

こんな風に別とフレンド同士で写真撮れる日が来るなんて飛び出すハート

 

残念なことに、Aくんとは住んでいる地域が違うので小学校は別々。

それでもまたキャッチアップしましょう〜なんて話もしているし、

また小学生になっても時々会えたら嬉しいねラブラブ

 

卒業式、絶対に感動して泣くと思っていたけれど、

子供達の歌やダンスを見ていたら、なんだかとてもハッピーな気持ちになり、

泣くどころか終始笑顔で迎えられた素晴らしい卒業式でした。

なんだかそういうのもオーストラリアらしいな〜ラブラブラブラブ

 

本当は生後6ヶ月から通う予定がコロナがあったことで少し先になり、

それでも1歳3ヶ月から通い続けて4年。

 

赤ちゃんの頃は体調崩して休みまくって、

デイケアから職場や仕事中にしょっちゅう電話がかかってきてたガーン

それはそれは本当に大変でした。

いや、赤ちゃんの頃だけじゃないな。

多分3歳半くらいまで体調不良の嵐が続いた気がします・・・

電話がかかって来るたびに、「デイケアからか??」とビビってたことを思い出しますアセアセ

それも4歳、5歳になったら信じられないほどピタッとなくなり、

小さい頃からデイケアで沢山の洗礼を受けてアセアセいろんな免疫ついたかな〜と。

体調不良の回数もぐっと減りました。

 

ちびすけが言葉を話し始めた頃、

家では日本語、デイケアでは英語という環境にちびすけ自身が戸惑い、

きっとしんどい思いをしたこともたくさんあったと思います。

でも子供って本当にすごいな〜と思うのは、

この高い壁を子供の力で乗り切って、日本語と英語を使い分けることが自然とできるようになったこと。

私たちが英語を教えたことなんて一度もないし、

日本語だって、生活の中で使っている言葉。

それを今やちびすけ自身でインプットしてアウトプットしてる・・・

本当にこれには驚きを隠しきれません。

デイケアの先生から、言葉の心配をされたことは一度もありませんでした。

まあおそらくオーストラリアが移民が多い国だからこういうケースも多いであろう、

先生達も英語が母国語ではない親の子供達の扱いに慣れているというのもあると思いますが、

そういう言葉の面や”教え”の面では、本当にデイケアから学んだことが多すぎました。

親から学べないことを、デイケアというオーストラリア社会に出て沢山学ばせてもらいました。

それはちびすけだけではなくて、親の私たちも同様に。

 

通ったデイケア自体も、どのクラスになっても毎回いい先生に恵まれたし、

お友達に関しても赤ちゃんクラスの時からずっと一緒に過ごせた子も数名いて、

とてもいい環境でデイケア生活を送れたと思います。

 

私たち親にとっても初めてのオーストラリアのデイケア。

わからないことも多い中、デイケアのアドミンスタッフが本当に優秀で、

レスポンスも早いし質問に対して的確な返事をくれるし、

それはそれは本当に素晴らしい対応をしていただきました照れ

 

4年間本当に素晴らしいデイケア生活を過ごせましたハート

 

卒業式は終えましたが、小学校に通学開始する前の週まで同じデイケアに通い続けるので、

あと約1ヶ月、お世話になりま〜すお願い