一般に練習という言葉からイメージされる事と言えば、間違えないように弾けるようになることを目標にきちんとまとめる事だと思う。それがプロとしての当たり前の感覚で、何を今更と言われそうだ。
私はあえて、それに対して異論を呈したい。確かに本番ではまとまっていなければならないと思う。でも、いわゆる先述したように練習でまとめたことを本番で再現することには反対だ。何故なら、即興性が排除された、いかにも一昨日から同じことをしていますという、生きていない性格を帯びてしまった演奏になるだろう。
そもそも、練習という言葉より、普段の練習のことを研究とか実験という言葉が似つかわしい内容を備えたピアノとの向き合い方が望ましい。
きちんと、きれいに、まとめなくていい。散らかったままでいいと思う。その状態で本番を迎える。その方がミラクルなことが生まれそうだ。