誰しもが陥りやすいこと。

それは響いてないのに響いているつもりになってしまうこと。

大抵は手のひらや指に問題がある場合もあるが、そうではないことが多いように思う。

もっと根本的な身体の使い方を見直すと改善させるようだ。座り方ひとつでも大きく変わることがある。

先日、耳にした言葉。

「ホロヴィッツは座っているが実は立ったまま弾いている。」

この言葉が意味する身体の状態は非常に大切である。

それに加えて、背中の肩甲骨、肩、肘、手首も同じく大変重要である。

全ての部位が理想的な状態で有機的につながっていなくてはならない。

ピアノというと指のことばかり考えがちだが、実は総合的に見つめなくてはならない。