今まで指先はピアノ演奏上大切なのは当たり前だと思っていた。

過去にもそういうような記事を書いたと思う。

 

でも、今わかった。

指先はどうでもいいとまではいわないが、それほど重要でもないということがわかった。

 

指先にエネルギーが存在すると、レガートにはならないということ。

確かにフィンガーレガートというものはあるが、その場合にでも大切なのは指先ではない。

 

指先の意識はほとんどなく、鍵盤にただ触れている状態と言ってもいい。

それよりも指の付け根から第2関節までの意識。

そして手首から前腕、わきの下までの筋肉の支えが一番重要。

 

指先にエネルギーが存在している音では倍音が少ない。

 

この弾き方、異端かもしれないが、ネイガウスもガヴリーロフもソコロフも二コラーエワも行っていること。

 

皆、私が心から惹かれる音で音楽をやっている人たち。

 

これ真実。

 

これで、なお一層、ソヴィエト時代のニコラーエフ教本の重要性が増した。

 

まとめ。

 

指先の音が聴こえたら、レガートに聴こえないということ。

 

また1つ、新しい発見。

 

すごく嬉しい。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村