特にダンパーペダルを踏んでいるときは、弾いていない弦も解放されている状態になる。

その時、原理から言って弾いていない弦も共鳴して音が鳴っているはずである。

 

しかし残念ながら、そう感じさせない演奏は多く見受けられる。

 

弾いている音の弦しか響いていないように感じる演奏。

 

両手で弾いているのに、左右で弾いている音、響きが別々に存在しているように聴こえてしまう演奏。

 

それがために、もしかしたら曲の構造まで崩れてしまっているように聴こえる場合もある。

 

そのようなことを感じさせてしまう演奏は、私には共鳴している演奏には感じない。

 

そうではなく、ピアノの弦のすべてが共鳴しているときには、ある独特の響きの層が出来上がる。なんとも言えない感動的な瞬間が訪れる。

 

これは不思議な現象なのだが、私が理想とする状態の1つ。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村