正確には肩甲骨の間を開いて、言い換えるならば肩の力を抜いて、両手がぶらりとぶら下がっている状態なのですが、この感覚は大変重要です。

 

これをしないと、腕の重み、特に上腕の重みなのですが、それを有効に使うことが重要で、打鍵のスピードを落とさずに重力奏法を行う上で必然なことなのです。

 

ただし、腕の重さの全部がいつも指先にかかってしまうと、弾けませんし、弾けたとしても変化が付きません。

 

それゆえ、手首が大切になり、手首の下の腱で持ち上げながら支えるのが基本にあり、その手首の位置を変化させることと、打鍵の基本は手首から行うという事がキーポイントになります。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村