ビールの会で、「めっちゃおいしい、スープがほんとにうまい」というのを聞いて、前々から気になっていた中華そばを食べに行ってきました。
翌日に
すぐに動かないとねっ!
久万高原にある、真木食堂さんです。
いつも駐車場がいっぱい。
久万高原の中心部から、さらに山あいに入ったところにあるので、ちょっと遠いけれど、いつもたくさんのお客さんが来る名店なのですよ。
ちょうど1台駐車場があいていて、すんなりとめられました♪
のれんに辻仲食堂とあるのは、昔の店名なんだそう。
このような張り紙があります。
休日には、1時間くらい待ち時間があることもあるとか。(山あいの食堂なんですよ~集客がすごい)
ほとんどの人が注文するという、中華そば。
お稲荷さんや、昔ながらのお菓子売り場コーナー。
数十年続く老舗食堂さんなのです。
来ました!
おばあちゃんちで取ってもらった出前で食べたような、懐かしい感じの中華そばです。
スープがキラキラ光ってる
例によって、次男くんと来ております。
心の食べ友~。(友達と行くのと違って、2人分、お金は倍かかるけども…出世払いでいいよ)
いりこととりガラのスープ、見るからに優しい感じです。
麺はシンプルですが、優しい味わいのスープとよくあって、するするっと入ります。スープがほんわり甘くて、ほんとに優しい。
もりもり食べていると、鼻水が出てくるけど、ティッシュは向こうのカウンターにあるのが見えるのみ。
なんとか自力で押し戻し食べ進めます。(カバンをころころ変えたり、使い切っていたりして、ティッシュやハンカチがカバンに入ってない事態が時々起ります)
おいしかった
次男くん完食。
二郎系ラーメンはあまり食べられないみたいだけど、あっさりしておいしいのは、すごく好きみたい。
大盛りにもせず、お稲荷やおにぎりを食べることもなく、やはり小食なのだけど。
満足♪
ふわりと優しいスープのおそばと、懐かしい雰囲気を求めて、お客さんがたくさん来るんでしょうね☆
ごちそうさまでした。
さて、この日は内子でイベントがあり、行けたら行きたいなあと思っていて。
真木食堂さんであまり待ち時間がなかったため、「行ける?!」とトライしてみることにしました。
松山にいったん戻ると遠いので、久万高原から内子まで、このように山を突っ切る計画ですよ。
また山道で遭難しかけたり、迷い込んだり、すごいけもの道になったりして、半泣きになるかも……
とりあえず、進んでみます。人生チャレンジ。
ちゃんと中央分離線もあるし、行けそうだ~♪
山の空気を吸いながら、気持ちよくドライブ
むっ、怪しい道になってきた…
薄暗くなる感じ…嫌な予感。
復活~♪
前にカフェしらさに行ったときは、石鎚登山口駐車場に戻れず、なぜかものすごい山道を延々と迷ったことがあって、ちょっと不安だったけど、この道は全然平気でした♡(その時の記事はこちら)
無事に内子に到着するのでした♪
目的は、「夕飯をゲットする」こと。
この日は暑すぎて、ちょっと大変なことに。続く。
*****
今日はまた、すごく暑い日でした。
ちょっと早めに仕事切り上げて、また行きたいところへ行ってまったりしてました。
北海道のおみやげをもらう。
Kちゃんが、「白いブラック????」ってそこで切っちゃだめです(笑)
いつもは黒いお菓子のブラックサンダーが、白いの!(ややこしい…)
北海道限定なのですよ。
いいなあ~
私も来月北海道出張、行こうと思えば行けたけど、いろいろ申請してなくて。
勉強で行くなら、自費なのです無理~
自費なら、仕事関係なしで遊びの方がいいよね。
夜、一袋使い切ったので、新しいオーガニックレーズン(1キロ)を開ける。
ちょっと達成感。
1キロでオーガニックレーズン千円って、なかなかお買い得です。
そのままも食べるし、酵母起こすし、パンにも混ぜ込む~♡♡♡
昔はレーズン苦手だったけど、今は大好き。
今は食べられないもの、ない