私は、大勢でわいわい出かけるのも、2人でのんびり出かけるのも、一人きままなのも大好き♪
というわけで、またしても諸事情で石鎚山に登れなかった先日、せめて山の空気をと思って、ボスにちらしを手渡されていたカフェに行ってきました。
一人でのんびりドライブ。
目的のカフェは、石鎚の土小屋を、もうちょっと上がったところにあります。
来年は、石鎚登りたいな☆
面河の紅葉は、まだ今一つでした。
石鎚スカイライン♪
ほんと、いいお天気で清々しい☆
この日は、土小屋近辺がまれにみる大混雑でした。
山の上の方では紅葉もはじまって、たくさんの人が、石鎚に登ったみたい
Cafe Shirasa
さんに着きました!
cafe Shirasa
高知県吾川郡いの町寺川175
11時~16時
山荘しらささんに、併設されてるカフェです。
こちらに案内されました。
薪がいっぱいある
手前には、暖炉?
なんとなく、きゅっとカフェインほしくて、エスプレッソ600円に。
お食事メニューもいろいろありました。
サンドイッチをはじめ、カレーとかもあったよ。
ドリンク+マフィンで、1150円。
マフィンだけだと、800円!!
すごく食べたかったんだけど、800円~??と思って、エスプレッソだけに。
レジの横にあるマフィンを、お会計の時に見たら、すっごく大きかったの。
でも800円かあ。
(…マフィン食べておけばよかったと、後で激しく後悔することになるとは、このときは全く知らない私。)
とてもコクがあって、深い味わいでした。
クッキーもおいし~
のんびりと時間を過ごしました。
色々やること持って行ってたけど、いつも持っていきすぎちゃうの。
たくさんやりたいこと、勉強したいこと、読みたいもの、いろいろあるから、きっと朝からカフェにこもっても、全部できないくらいの量です。
さて、そろそろ帰ろうっと
帰りに久万のカフェにはしごして帰ろうかな?
そんなことを考えながら、4キロほど下の土小屋あたりを目指します。
そこからはまた石鎚スカイラインをドライブして、快適に下山するはず。
…あれ、土小屋がないよ??
もうすっかり4キロなんて、とっくに走ったはず。
おかしいな、道を間違えるような場所ではなかったんだけど…。
というわけで、ここから高知の山の中を(多分高知)、1時間半以上半泣きで走り続けることになったのでした(ノДT)
うわーん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
かろうじて撮った1枚。
まだこの道は、すごくいい方。
ここはどこ???っていうすごい山道を、必死で走りました。
離合無理でしょっていう山道の連続で、岩が張り出してる下を泣きながら走ったり、ナビも迷ってて、まったく道なき道を走ってるし~!!
ふと看板が出ると、「吉野川」とか書いてある!(徳島??私どこにいるの??)
ガードレールがずっと茶色になってるところを延々走ったり!!(道路、大丈夫??いつの道路??)
あげくのはては、ナビの道路が復活した??と思ったら、行き止まりマークがあったりして!
行き止まりっ!!
こんな細い道で、行き止まりって、バックで延々と戻れってことなのー!!!
携帯の電池もなくなりかけ、車内の食べ物と言えば、ブラックブラックガムのみ!
マフィンください(/TДT)/
1000円でも、買います!!
車内にも、非常食は必要です!
わーん
夕方、日が暮れ始めたころ、子供たちからかわるがわる、電話が入る。(電池なくなるよ~!!)
「どこにいるか、よく分からないんだけど、がんばって帰ってるから待ってて!!」
心拍数がマックスになって、これ以上は無理かもしれないというある地点で、道路が分岐になったので、えいっと左折してみたら、ぐるーーんとまわって、元の道に出た!
そこから元来た道を、延々と引き返したよ(@Д@;
そして無事に、土小屋のところに出ました。
人がいる!建物がある~
よかった!!
スカイラインをぶいっと走って、帰宅しました。(二車線あるって、すばらしい)
本当に、しょっちゅう道に(特に山で)迷っている私ですが、今回は過去最大の迷いっぷりでした
ナビに×マークがあるのも、初めて知った。
何個も出たなあ。
翌日、お友達に、「あの場所のどこで、迷うの??」と不思議がられました。
私も不思議。
気をつけます
今日は、ポテトサラダ。
せいろで北あかりを蒸して、にんじんと卵も蒸して、塩もみしたきゅうりとコーンを混ぜるだけ。
じゃがいもがおいしいから、すっごくおいしいポテトサラダに。
牛肉をごろごろんと入れて、ビーフシチュー。
トマトを加えて、しっかり火を通してるところ。
酸味を飛ばして、ワインとウスターで、にんじんじゃがいも(こっちには煮崩れにくい北海こがね)、たっぷりのたまねぎを煮込みます♪
すごく子供たちおなかすいてたみたいで、ビーフシチューをよそってたら、一人ずつ配給のように、受け取りにきたよ。
あとは、お野菜と厚揚げの煮物と、圧力鍋で炊き立ての、5分づきご飯。
ご飯が、すごくおいしい♪
前日のごま味噌鍋に入れたの。
私はその鍋の残りと、納豆、黒豆入りぶづき米をいただきました。
仙台麩は、揚げてあるので、鍋に入れるとコクが出る~おいしい☆