第1弾の収穫を終え、ピューレにして冷凍保存まで終えた金柑。
収穫してしまったら、先延ばししないうちに加工しなければなりません。
加工も、食べられる状態にまでしておいたほうが嵩張らないものと、
そのままの状態のほうが便利なのと様々。
金柑は、種を取り除くものの上白糖が加わり体積が増えるので、
加工前の保存が便利です。

ただし、今はブロッコリーを中心に冷凍保存の移行時期が早めに来てしまったので、
優先順位が一気に変わりました。
木になっているものは、まだ大丈夫なら収穫を後回しにしよう。
冷凍庫を空けるために大食いする必要はないので、
減っていく量は少しずつ。むしろ毎日のブロッコリー収穫で、
すし詰め状態化しかけています。
ブロッコリーもそのうち落ち着くそうなので、
収穫は旦那に任せて、私は料理・保存管理に奮闘しようと思います!
収穫してしまったら、先延ばししないうちに加工しなければなりません。
加工も、食べられる状態にまでしておいたほうが嵩張らないものと、
そのままの状態のほうが便利なのと様々。
金柑は、種を取り除くものの上白糖が加わり体積が増えるので、
加工前の保存が便利です。

ただし、今はブロッコリーを中心に冷凍保存の移行時期が早めに来てしまったので、
優先順位が一気に変わりました。
木になっているものは、まだ大丈夫なら収穫を後回しにしよう。
冷凍庫を空けるために大食いする必要はないので、
減っていく量は少しずつ。むしろ毎日のブロッコリー収穫で、
すし詰め状態化しかけています。
ブロッコリーもそのうち落ち着くそうなので、
収穫は旦那に任せて、私は料理・保存管理に奮闘しようと思います!