冷凍庫に保冷剤を入れておくのが常でしたが、
今は冷凍庫にたくさんモノが効率よくはいっているので、使わなくなりました。

とはいえ、冷蔵庫はスカスカでいいけど、
冷凍庫は満タンにするほうが電気消費効率が良いので、気を付けています。

ただ、今の考えは、食べられないものよりも食べるモノだけで
満タンにしたほうがいいだろうという考え。

そこで活躍していているのが、季節毎に大量に出てくるペットボトルに入れた
果汁のしぼり汁の保管です。



自家栽培みかんのジュースのように、一気に絞って数か月で飲み切るものもあれば、
ゆずや橙の果汁のように、数年かけて消費するものまで様々。

絞る前には、あらかじめ炭酸水限定でペットボトルを保管しておき、
保管スペースを確保したうえで、立てて保管していきます。

が、カチカチに凍れば横向きでも大丈夫。その時は、数本どこかのゾーンで収納するなど、
臨機応変に保冷剤として役にも立っています。

ただ、この循環をさらによくしたく、
今は果汁の使い道を増やしています。