作り置きおかずを作らない派ですが、アレンジできるなと思い、ちょっと多めに作ってみました。
作ってみたのは、タマネギの酢醤油和え。

スライスした玉ねぎに、二杯酢と鰹節を和えるだけのシンプルな料理です。
そのままでも十分美味しいので、タッパー1個分作りました。
ただ、毎日同じだと飽きます。
そこで、
初日はそのまま
2日目は、スライスした肉の下に敷いて
3日目は、自家採取の乾燥ワカメ(カット済)をそのまま混ぜて
4日目は、ポテサラにあえて(今晩の予定)
だいたいこのくらいで、かなり量が減ってきました。
5日目(明日)は、今日の晩御飯の仕上がり次第で残り量が分かるので、残量で判断しようと思います。
我が家が作り置きおかずを作らない理由は一つ。
冷蔵庫をあけた旦那が、「これもある!一口食べたい」と初日に全種類食べてしまうからです。
そして、大概 均等に減り、特にメインがなくなっていきます。
あとは、やはり日持ちさせないほうがより美味しいものもあるからです。
最後に、今はちょうど夏野菜が毎日少しずつ収穫できるので、纏めて作りにくい。
家庭菜園の端境期や、品薄になった時だけ、産直野菜で多めに作って対応しようと思います。
この、玉ねぎの酢醤油和え。酢タマネギと同じようにアレンジできます。が、酢タマネギだと調味料の材料が南蛮漬けと似ているのがメリットです。
我が家では、ちょっとアレンジしていく料理の作り方が、合っているなと思いました。
作ってみたのは、タマネギの酢醤油和え。

スライスした玉ねぎに、二杯酢と鰹節を和えるだけのシンプルな料理です。
そのままでも十分美味しいので、タッパー1個分作りました。
ただ、毎日同じだと飽きます。
そこで、
初日はそのまま
2日目は、スライスした肉の下に敷いて
3日目は、自家採取の乾燥ワカメ(カット済)をそのまま混ぜて
4日目は、ポテサラにあえて(今晩の予定)
だいたいこのくらいで、かなり量が減ってきました。
5日目(明日)は、今日の晩御飯の仕上がり次第で残り量が分かるので、残量で判断しようと思います。
我が家が作り置きおかずを作らない理由は一つ。
冷蔵庫をあけた旦那が、「これもある!一口食べたい」と初日に全種類食べてしまうからです。
そして、大概 均等に減り、特にメインがなくなっていきます。
あとは、やはり日持ちさせないほうがより美味しいものもあるからです。
最後に、今はちょうど夏野菜が毎日少しずつ収穫できるので、纏めて作りにくい。
家庭菜園の端境期や、品薄になった時だけ、産直野菜で多めに作って対応しようと思います。
この、玉ねぎの酢醤油和え。酢タマネギと同じようにアレンジできます。が、酢タマネギだと調味料の材料が南蛮漬けと似ているのがメリットです。
我が家では、ちょっとアレンジしていく料理の作り方が、合っているなと思いました。