剪定した枝をそのまま数年1カ所に積み重ねている場所はあるので、少しずつ空いた時間にでも整理しておこうと思い立ち、整理を始めました。

まずは手作業で、落ち葉と枝に分けていきます。

落ち葉はコンポスト用。
枝は薪ストーブ用。

落ち葉がなくなり、枝だけになったら、薪ストーブサイズに切っていく。



いずれも、管理が楽なように空きコンテナに積み重ねていくことにしました。

とりあえずの目標は、積み重ねていた場所を空にする。

空いた場所は、枯渇していた収穫し終えた野菜枝の置き場とする。
ただし、コンテナに詰めた状態で。
そして、順次土に戻していく。

現在は、収穫し終えた野菜枝は、枯草と同じ場所で堆肥化するよう保管しています。

この作業も、軽トラに乗せたら、数往復+ごみ焼却料金の支払いをたった1日で終わると思います。

決して暇ではないのに、この作業を選ぶかどうかも、すべて選択しているのかなと。


人生は、選択の連続です。