家の中で歩き回れることにより、晩ごはんの支度を開始しています。買い物には出かけていますが、混雑しない時間帯に行き纏め買いしています。

どれも我が家の定番レシピで、簡単な料理ばかりです。

7/18週
・ハツカダイコンの葉と豚肉の炒めもの
・夏野菜の揚げびたし
・棒棒鶏
・炊飯器で作るチキンライス
・えび天(愛媛の郷土料理)
・焼きナス
・カボチャの煮物
・キュウリとわかめとハナミョウガの酢の物
・砂肝の唐揚げ
・野菜たっぷり餃子
・夏野菜カレー
・男爵のポテトサラダ
・豆腐ちゃんぷるー

今週は、リハビリがない日にいくつか挑戦でき、作り甲斐がある週になりました。いくつか失敗もありましたが、経験が乏しい私は、trial and errorが必要です。

■棒棒鶏
レンジで蒸すのではなく、湯がいて作るタイプを。片栗粉をまぶした鶏むね肉を、日本酒、生姜、塩、ネギを加えたものを沸騰したら火を止め、その中に30分ほど放置後少し太めに割きます。棒棒鶏があまり好きじゃない旦那は、その大きさだといい感じ。煮汁は、鶏出汁として活用します。

■炊飯器で作るチキンライス
以前作って、好評だったもの。調味料の内容が、スペアリブを作った時のたれの残りとよく似ていたので活用。炊きあがりに、塩胡椒で調整するだけでいい仕上がりになりました。

■えび天(愛媛の郷土料理)
エビ好きな我が家。えび天を家で作ろうと思い挑戦するも、練りと水分量と片栗粉の分量が悪かったらしく残念な仕上がりに。味はいい感じだったので、改善しようと思います。

■カボチャの煮物
旦那が、ふと呟く「母親がよく作ってくれたんだよなぁ。食べたいなあ」のリクエストで挑戦したカボチャだけの煮物。もう少し煮込んで染みると良かったようです。

■キュウリとわかめとハナミョウガの酢の物
庭のミョウガが出てきたけど、気が付くと花が咲いていたのでハナミョウガの状態で酢のものに。自家栽培キュウリと自家採取ワカメとの相性抜群でした!

■夏野菜カレー
土曜は旦那が仕事だったけど、昼家に帰ってきたので、自家栽培夏野菜と男爵等でカレーを作りました。昔ながらのよくあるカレーにしてみましたが、どうやら玉ねぎはもっと煮込んだタイプが好きと分かりました。カレー等は家で作ることはほぼないので、久しぶりです。



福神漬けの代わりは、キュウリのつくちゃんで。
トウモロコシは、湯がいて冷凍保存しておいたものです。

離れて暮らすと思い出す、実家の味。

ふとした時に家の味を懐かしく思い、食べたくなるようです。