※6月6日に、ギプスを外しました。
※これまでにリハビリを、6月に6回、7月に6回に行いました。
さて、今日はリハビリ13回目。
今回は、15分程度凝り固まった足をほぐしてくれ、15分程度一緒にいわれるまま足を動かしてリハビリを行い、20分程度マット横での運動、薄い板・セラバンドを使った筋力の確認や、歩行の動作確認等 運動療法を行いました。
※今回も、健側のほぐしがありませんでした…。
リハビリを受けている最中、『どうしてもくるぶし下の腱が突っ張ったり、ウォーキングで下りだけかなりゆっくりでないと歩けない、突然くるぶし下の腱が突っ張ることがある、それ以外はかなり普通に動くようになったのに』と今の悩みを理学療法士に伝えてみました。
もちろんそのことは分かっているようで、「ギプスつけている期間も長かったからね」「最初はカッチカチだったから、比べるとだいぶ柔らかくはなったんだけどねぇ、…まだまだ硬いよね」と。
第1と2指にまだ特に力が入らず、そのため足裏や足くるぶしだけでなく、足全体の筋肉まで影響している説明(=だからこの動作ができない)も受け、家での宿題として、セラバンドを使ったトレーニングが加わりました。

これがほんと、今使えていない筋肉や腱に効き、理学療法士の指示通りに動かそうとすると、全く動かせなかったりします。
しっかり温まった入浴後に家で運動してみてください言われ、セラバンドはお借りしました。
新たな相棒とのトレーニング開始です。
※これまでにリハビリを、6月に6回、7月に6回に行いました。
さて、今日はリハビリ13回目。
今回は、15分程度凝り固まった足をほぐしてくれ、15分程度一緒にいわれるまま足を動かしてリハビリを行い、20分程度マット横での運動、薄い板・セラバンドを使った筋力の確認や、歩行の動作確認等 運動療法を行いました。
※今回も、健側のほぐしがありませんでした…。
リハビリを受けている最中、『どうしてもくるぶし下の腱が突っ張ったり、ウォーキングで下りだけかなりゆっくりでないと歩けない、突然くるぶし下の腱が突っ張ることがある、それ以外はかなり普通に動くようになったのに』と今の悩みを理学療法士に伝えてみました。
もちろんそのことは分かっているようで、「ギプスつけている期間も長かったからね」「最初はカッチカチだったから、比べるとだいぶ柔らかくはなったんだけどねぇ、…まだまだ硬いよね」と。
第1と2指にまだ特に力が入らず、そのため足裏や足くるぶしだけでなく、足全体の筋肉まで影響している説明(=だからこの動作ができない)も受け、家での宿題として、セラバンドを使ったトレーニングが加わりました。

これがほんと、今使えていない筋肉や腱に効き、理学療法士の指示通りに動かそうとすると、全く動かせなかったりします。
しっかり温まった入浴後に家で運動してみてください言われ、セラバンドはお借りしました。
新たな相棒とのトレーニング開始です。