まったく知育をしていなかった我が家ですが、おもちゃにつられこどもチャレンジに入会(笑)
Englishも届いたのでUPします♡

届いたのはこんな感じのBOX。
このしまじろうに惹かれてEnglishに入ったのですが、色々と英語をしゃべるのです!
Yum,Yum Fruit!と書いてある本のなかに果物プレートが入っていて、そのプレートを口に当てるとフルーツの名前を言ったり、頭の上を押すと「An apple please」と言ったりして正解すると誉めてくれます。
※ ちなみに次の教材が来るとその教材にも対応するもよう。教材三回分位まではこのしまじろうで遊べるようです
Disny の英語システムに比べると簡単な単語や文ばかりだけど導入にはいいかなと。お値段もね☆
あとは英語と日本語をきっちり区別できてしまう年齢になってしまった今となっては、英語をずっと聞かせても「英語にしないでくださいなー」と息子に言われてしまうのでしまじろうと遊びながらというのがいいのかも。
ちなみにこどもチャレンジぷちのDVDも英語で全て流せるけど、それで流すとお決まりの「英語にしないでくださいなー」と言われてしまいました(^^;
こちらは英語を学ぶという目的では作られていない(勝手な想像ですが)ので、そのまま英語にしただけで学びやすい!といった感じではなくて。そうなると息子的には日本語だとほぼ意味が分かるのに英語だとまったく意味が分からなくて嫌みたい
が!このEnglishの方のDVDは分かりやすくてしまじろうも出ずっぱりだからか食い付きまくり(笑)
こっちに慣れたのならこどもチャレンジぷちの方はどうかな?と思って英語で聞かせてみたら難なく受け入れてくれた!
私の目的は耳を鍛えることで、特に勉強を目的としていなかったので英語を嫌がらずに聞いてくれるようになったのが良かったなーと思ってます。
こどもチャレンジEnglishで覚えたのは...
munch munch yummy!! です(笑)
やっぱり食べること関連
食いしん坊だわ~
munch に関しては音が楽しいみたいで、ご飯を食べながら楽しそうに言いまくり!
楽しめてるようで良かったかな。
姪がまだBenesseの教材をやっているので紹介制度をつかってプレゼントを貰いました!

こどもチャレンジぷち と こどもチャレンジEnglishの2つ分届きました。
DVDケースとトミカ!
トミカは小さいながらしっかりした作りで息子もお気に入り。
DVDケースは何かと増えるDVDの管理に使おうかなと思っています。
姪には図書券を。
紹介制度を使えてお得だったなぁ♡
今度別記事でUPしますが、息子のしまじろうLOVEはとどまることをしりません(笑)
ここまで好いてくれるなら入会して良かったなーと思っています。
以上
こどもチャレンジについてでした♡