成長記録をずっと書いていなかったのでひさびさに!
と言ってもかなり大まかに(笑)
身長をひっさびさに測ったら90.5cmくらいあった!
寝転んで測るタイプの身長計だと90cmまでしかなくて
多分このくらいかなぁ?という数字(笑)
体重も家ではかると確か14kgオーバー。
縦にも横にも大きい我が子です。
どうりで重いわけだ!!(*_*)
おしゃべりは、もう三語文とかいう形ではなく普通の文章。
まだ活用がしっかり分からないようで「くる、きた」が混ざりがち。
「電車どっちからきるかなー?(くるかなー?)」とかになっちゃうこともあります。
でも、おしゃべりは本当に得意。
こっちが怒ってるのにしっかり言い返してきてイライラ…(^_^;)
お勉強というか、知育的な面は全然(笑)
やっと1~10を言えたり言えなかったり!わざとなのか本気なのか分からず。
まあ、なんにしろ女の子が1歳後半で1~10を数えたりするのと比べると間違いなく遅いです(^_^;)
数字に興味を持ち始めたのもつい最近。
でも、知ってる数字ばかりアピールするので他を覚えない。どうなってるんだ!(笑)
興味あることは物凄い吸収力で覚えていってます。
車や電車の名前も、トーマスもチャギントンのキャラクターもすぐ覚えていてビックリ。
レゴや積み木にやっと興味を持って色々と遊んでます。
お歌も大好きで結構すぐに覚えて歌ってます。
最近は灯油販売者が流してる焚き火がお気に入りでよく歌ってます。あとはトーマスの曲とトミカプラレールの乗り物go!go!とかいないいないばぁやアンパンマンの歌かな。アンパンマンのアニメはそんなに興味ないけどお歌絵本で好きになったみたい。まだ歌えないけどドレミの歌も好きでよく歌ってと言われます。
そして食に関してまったく悩みのなかった息子もとうとうムラ食いが…!!
昔はなんでも大量に食べたのに、今では好きなものばかり。
おかずばかり食べてお米とパンは残しまくり。
うどんは凄く好きなようで残すことはなく食べてます。
何よりおやつが大好きで朝起きたら一言目が「ゼリー食べていい?」か「ラムネ食べていい?」です…そんなにあげてないのになぁ。。。
姪がすぐ近くに住んでるのでやっぱりどんどんとおやつの味を覚えてしまってるようです。
私もあまり神経質にはしてないので、おやつはチョコレートと飴とキャラメル系以外ならほとんど食べてます。息子はオカキとかお煎餅が好きなので助かっているけど塩分が気になるところ…
それよりも何よりも酷いのが食事中に椅子から降りたがること!
ある程度お腹か満たされるともう自分では食べたくないし、遊びたい気持ちが勝ってしまうようで椅子から降りたがる!それならご馳走さまして降りて。もう片付けちゃうからね。と言うと「ちょっとー!片づけないでー!まだりっくん食べるから!」の繰り返し。泣いても叫んでも片付けちゃうときもあるけど、親的にはもっと食べてほしいほどに残してたりバランス悪く残したりしてると「それじゃあ、お椅子をおりないで食べて」と戻しちゃうこともあったり。この直後にまた食べないーと言われることも多々ありイライラ!!
昔はご飯をもくもくと食べてじっとしてたのになぁ。。。
他の美味しいものを知ったりご飯以上に興味のあるものが出てきてしまったので仕方ないのだろうけど結構疲れます

体力面は底なし。昼寝をすると夜本当に寝なくて!
昼寝しないで早くに寝かすと23~0時頃に目覚めて寝ない!起きたい!と大泣きして本当に寝なかったり。親が寝たふりしてもベッドの上で暴れてます。
子供のリズムを整えたいけど世の中のお母さんのようにちゃんと出来てないのが実情です。寝坊助の遅寝とは我が子のこと。トホホ。。。
公園で遊ぶのも好きだけどお散歩も大好き。通り過ぎる車のメーカー(トヨタとか日産とか。国内メーカーならほぼ分かるし外車もそこそこ)を言いながら歩いてます。
ざっと書くとこんな感じて今の一番の悩みは食事です(笑)
イヤイヤは相変わらずだし、トイ○らスとかで遊ぶコーナーから離そうとすると泣き叫ぶし!我が子がこうなるとは!という感じです。もっと小さい頃は比較的言うこと聞いてくれたのでこうなるとは思ってなくてビックリしてます(笑)
まあ、でもイヤイヤは成長に必要な過程なんだなと受け入れられますが(と言っても怒ってるけどw)、食べることに関しては自分が食べるの好きだから理解できずにイライラしちゃうーーー。
私がガミガミ怒るからか息子も強い言い方をすることがあるので気をつけないといけないですね‥‥‥‥