もうすぐひな祭り

某新聞を読んでいて、
へぇ~~と思ったのでちょっとご紹介!
ネットの質問コーナーで、中古のお雛様ってダメ?
という投稿があったらしい。
旦那さんの母が知人から7段飾りのお雛様をもらってきて
それに対して奥さんが嫌な顔。もっと感謝してもいいんでは?
という投稿を旦那さんがしたもよう。。。
コメントのほとんどは、
「厄除けだからダメ!!」 とか
「厄除けたとえ姉妹でも1つづつじゃないと!!」
といった意見だったらしい。
そこで、えぇーーー


女の子が生まれたら
実家の雛人形貰おうと思ってた

だって、やっぱり思い入れあるし、7段のしっかりしたものだし
受け継げるものなら受け継ぎたいと思ったから。
ガビーン

国立歴史民俗博物館の方にインタビューした文が。
(以下 *****まで引用)
現代のひな祭りには、多くの方があげた「厄除け」だけでなく
女の子の「玩具、宝物」としての意味がある。
玩具、宝物の側面から考えれば
受け継がれてきたもの、母親が大切に使ってきた人形には価値がある。
昔の貴重な職人技が使われている場合もある。古いものは大切にした方がいいですよ。
厄除けの方は、ひな祭りが終わったらすぐにしまえば、気にしなくて大丈夫
************************************************************
とのこと!
良かったぁ~~


色々考え方はあるようだけど、
うちのお雛様はそんなに大層な品物ではないにしても、自分の思い入れがあるもの。
わたしはお雛様は宝物!と考えることにしました


お嫁にいけなくなる・・・とかも
片づけが出来ないとお嫁にいけないってところから
始まったって話もあるしw
特に疑問ももたず、貰おうと思っていた私には
かなり「へぇ~~」と思った記事でした

てか、私ってば物知らず~


