8月の上旬に 見に行ってきた 蓮の花![]()
もうそろそろ 種が出来ている頃ではないかと
再び あの寺へ 行って見ることにした
前回 途中の道路が工事で 通行止めだったため
遠回りして 約2時間 かかってしまったが
今回は 通行止めが 解除になっていたので
30分は 早くつけると 思っていた![]()
![]()
しか~し 今度は 道に迷ってしまい![]()
前回同様 第一村人 第二村人に 道を尋ね
結局 たどり着くのに かかった時間は
回り道した時と 同じではないか・・・(-_-;)![]()
そんな 苦労の 甲斐あって
蓮畑には 沢山の 実がついていた
あまりに嬉しくて 全体像を 撮り損ねてしまった💦
撮ったのは ちょうど バッタがいたので この1枚だけ![]()
種は ポロポロ落ちていたので 拾えたけど![]()
せっかく ここまできたら
どうしても 食べれる 青い実が欲しい![]()
![]()
ちょうど 敷地の手入れをしていた 年配の男性が
作務衣姿だったため
もしや と思い 声を掛けたら
やはり こちらの 住職様![]()
蓮の実が 欲しことを 告げ
お願いしたら![]()
快く「いいですよ」
と 言っていただけた(^.^)
住職様に 手土産の
手作りシソジュースを 差し上げ
お礼を言って 帰路につく![]()
![]()
今回いただいた 蓮の実が これ~![]()
ヾ(≧▽≦)ノ
若い緑の状態から 徐々に黒くなり
ハチの巣穴のような部分が 広がってきて
全体が 茶色く 枯れたら
中の種が ポロリと 落ちる
早速 青い実を 取り出してみた
ハチの巣みたいな 周囲の部分は
思った以上に 柔らかく
ふわふわとした プラスチックゴム❔製の おもちゃのような 感触
フニフニ 触ってるだけで 癒される(^v^)
取り出した 実を かじったが
なんか 硬いぞ❕❕と 思ったら
どうやら その皮を剥いて 食べるみたい![]()
中から 現れたのは
真っ白い実
味は 生ピーナッツのよう
この 黒い種の 状態までになると
乾燥して 硬く 小さくなってる![]()
蓮の種って
何百年経っても 芽🌱が 出るんだって![]()
ちなみに 実を 半分に切ったら
すでに 中には
緑色の芽が 眠っていた
この芽が 苦い💦
中国ドラマ『陳情令』の メイキングシーンを 見られた方は
お分かりだと 思うけど
藍湛と 船の上で
仲良く 蓮の実を 食べてた 魏嬰が
苦い顔して 吐き出してた 理由が これ
主人に 黙って食べさせたら
やっぱり 苦いって 眉間にシワ寄せてた![]()
そういえば ドラマの中で
夷陵で 親子3人で 仲良く 食事をしている時
この子(阿苑)が食べていた 汁物の中に入っていたのも
蓮の実 じゃないかな❔ ![]()
それにしても
こんなに 鮮やかな 緑色の芽が
何百年も 枯れずに
この硬い殻の中で
生き続けてるなんて
不思議であり 神秘的でもある![]()
そう 蓮は 神聖な花![]()
![]()
『陳情令』見て以降
ずっと 気になっていた 蓮の実
スーパーでも 手に入らないとなると
余計に 気になって しかたがなかった
でも こんなに 早く手に入れることが できるとは・・・
お寺の 住職様
本当に ありがとうございました![]()
ちなみに 中国食材店では
この白い中身を 乾燥させた状態で 売っていて
お米と一緒に 炊いたり
お粥に入れると 聞いたので
試してみた
甘くない 栗ご飯みたいな感じ
塩を入れたら おいしいと思う![]()
来年の春には
この種を蒔き
我が家に 小蓮花塢を
作るぞ~ヽ(^o^)丿














