「陳情令」という 中国ドラマの中に でてくる

 

美しい蓮の花に囲まれた 蓮花塢という場所

 

 

セットには 本物の花を 使っていたようで

 

スタッフさんも 大変だったろうなと 思いながら

 

役者さんが 食べていたハスの実も 気になっていた

 

 

開花時期を調べたら ちょうど今(7月~8月)

 

 

どうしても 見に 行きたい!!

 

 

ここは 蓮根の産地では ないけど

 

探せば どこかにあるだろう

 

 

ネットで検索し あるお寺の蓮を見つけ

 

友人に 連れてってもらった

 

 

なんせ山奥💦 

 

途中通行止めの場所もあり

 

第一村人 第二村人に 迂回路を 教えてもらいながら

 

2時間かけて ようやくたどり着いた

 

 

そこは まるで 秘境のような 場所

 

 

こんなところまで来る 私のような もの好きがいるのか❔

 

と思ったら 既に 先客が爆  笑

 

 

本格的なカメラを持った 年配の男性と

 

それぞれ 一人で訪れたと思われる 女性が2人

 

この女性達も もしかして 陳情令ファンか❔爆  笑

 

 

それはともかく

 

花が見られるのは 午前中だけびっくりマーク   間に合ってよかった~おねがい

 

ベトナムでは 蓮の花が国花で 

 

花と緑茶をブレンドした 「蓮茶」が 親しまれているらしい🍵

 

 

 

 

 

本物を 目の前にして その背の高さに 驚いた

 

 

1m程度だと 思っていたら 2m近くある❔❕びっくり

 

 

 

澄み切った青い空と 深緑の山 風情あるお寺を背景に 記念写真を パチリ音譜

 

 

ここで ちょっと 花言葉と その由来を紹介

蓮の花言葉

清らかな心・・・泥水を吸い上げながらも、美しい花を神々しく咲かせる姿から

 

神聖・・・生まれたばかりのお釈迦様が初めて歩き出したとき、足跡から開花した

     蓮の花の上に立ち、「天上天下唯我独尊」と言ったことに由来

 

休養・・・午前中に花を咲かせ、午後には閉じることから

 

離れゆく愛・・・開花が短く、数日で散ってしまう、儚い性質から

 

 

 

次は お花を 紹介ニコニコ

 

  これが つぼみダウン

 

 

徐々に 開いてダウン

 

 

中は こんな感じダウン

 

 

 

開ききったら ダウン 淡い桃色になる

この 淡い色が 上品でいい感じ・・・

 

 

 

そして 花びらが散りダウン

 

 

このハチの巣みたいなのがダウン熟したら 食べれるはず・・・

もしかして これ もう 食べれるのかな❔

 

 

 

蓮の実って 店では 乾燥したものしか 売ってないから

 

生の蓮の実を 一度は 食してみたい~ビックリマーク

 

 

「陳情令」ファンであれば 

 

肖戦くんたちが  蓮の実を パクパク食べてたのを

 

メイキングシーンで 見たはずニヤリ

 

 

滋養強壮作用もあり 中国では ポピュラーな食材

 

 

ちなみに ハスの語源は この「蜂の巣」のような 

 

花托(かたく)から ハチノス⇒ハチス⇒ハス 

 

と ついたという説も あるらしい

 

 

 

丸まってる葉っぱが ジュンサイみたい

 

 

この澄んだ山水が 立派な蓮を 育ててるんだな・・・

 

 

 

静かな山奥で 

 

 水のせせらぎを 聞きながら

 

  念願の 本物の 蓮の花畑を 眺め

 

   とっても いい気分になれた 一日でした照れ

 

 

蓮の実みついてはこちらです下矢印